新年度スタート。
満開の桜は見損ねましたが、それなりに素敵でした(笑)
「環境を整える」専門家、ライフオーガナイザーの内藤さとこです。
つながっている、思考~時間~心~住まい。
あなたを満たす環境へ、共に考え整えます。
今日は母の祥月命日。
旅立って4か月が経ちました。
1か月ほどゆっくり過ごした後、
仕事に復帰して今日まであっという間。
母のその後のこと、何にもできていません。
荷物の整理、書類の整理、財産の整理、、、。
春のころには、大方終わっているだろうと
思っていましたが、何のなんの。
直後の最低限の届け出や連絡だって、相当大変。
母の場合は、高齢、難病、障害認定と複雑でしたから、
関わる役所も部署も人も多岐にわたり、書類山積み。
用語も難しくて、書類の内容を理解できるように
なるだけでも時間がかかりました。
書くのはもっと大変でしたよ~💦
亡くなる間際までしっかりと自己管理していた母ですら
こうですから、寝たきりだったり、乱雑にしたままなら
その大変さは想像以上でしょう。
生前の整理がいかに大切か、思い知らされています。
仕事が始まってしまったら、なかなかまとまった時間は
とれていません。
でも遺品を片手間に整理するなんて、気力が起こらなくて。
しっかり対峙するには時間が必要なんだということ、
初めてわかりました。
でも、わざわざ時間を取ってもできないこともあります。
母の持ち物、闘病中に使っていたもの、着ていたもの、
整理しようとやり始めると手が止まります。
「選ぶ」こと自体がしんどい。
母が触れたものは何1つ手放したくない、、、ような、
激しい感情ではないけれど、
さみしくなってしまうのですね。
まさか物に執着のない私が、
こんな気持ちになるなんて。
結局のところ、色んな整理がサクサクできないのは
まだ「気持ちの整理」が充分でないからなのでしょう。
その部分は深くダメージを受けているようです。
物と感情が結びつくとき、それは特別な関係になり、
執着が生じることは理解していましたが、
本当に理屈でどうにもならないものなのだと実感中。
これはもう無理はやめようと、
手放し基準が明確な書類等や
備品類から少しずつ手を付けています。
そんなときは、順番を考えてみるのが
ひとつの手ですね。
なんだかしんみりしたブログになってしまいましたが、
母のことをしていない時は至って元気印です^^
ここ10日程は、娘たちの春休みと日程を合わせて、
ゆるくお休みを満喫しました(娘たちとは別行動・笑)
やりたいことをずっと封印していたので、
気持ちの赴くままにチャレンジできることが楽しかったです。
というわけで、TOiRO Styleも新年度スタートです。
いいね、のクリック、励みになります^^
<人生・暮らしを整える講座、募集中>
・3/10(土)ライフオーガナイザー2級認定講座 満席終了
new!・4/22(日)メンタルオーガナイズエッセンスセミナー募集中
new!・4/22(日)ライフオーガナイザー入門講座 募集中
new!・4/29(日)私を満たす時間オーガナイズ講座 募集中
new!・5/27(日)ライフオーガナイザー2級認定講座 募集中
※詳細・お申込みは「講座・ワークショップ」をご覧下さい。
<読書会やってます♪>
M-cafe@覚王山 ♯2 3/16(金) 満席
M-cafe@名古屋栄 ♯4 3/19(月) 満席
M-cafe@矢場町 ♯2 3/24(土) 満席
※開催リクエストがありましたら、以下のお問合せフォームに
ご希望をご記入ください。3人程度ご希望が集まれば開催可能です。
→リクエストフォーム
読む本は「しなやかに生きる心の片づけ」
※詳細・お申込みは「M-cafe」をご覧ください
<個人セッションも、おすすめです>
メンタルオーガナイズ個人セッション
時間オーガナイズ個人セッション
→4月以降の平日受付中