学生時代に習わない、だから差が出ること | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

教わらないまま大人になることって

案外たくさんありますよね。

 

居心地の良い暮らしづくりと、しなやかで折れない心のあり方を

応援する、ライフ&メンタルオーガナイザーの内藤さとこです

 

「時間の使い方って、習ってないですからね」

 

現在、ある企業様のタイムマネジメント研修を

担当させていただいています。

冒頭の言葉は、セミナー内容の打ち合わせの中で

ご担当者様がおっしゃっていたことです。

 

ハッとしました。

若手社員向けの研修とはいえ、

すでに仕事を回しているのだからと、

基本はさらっと進めようと考えていましたが、

確かに学生時代にも就職してからも
正式にタイムマネジメントを教わることは
ないじゃないか、と。
 
そもそも、学生時代は時間の使い方を
「時間割」という形で、学校側に仕切られていましたしね。
それなのに自宅学習は自分で自分の放課後時間を
仕切ることを任されるわけで、子どもにとっては難題で当然です。
そうか、そんな感じで大人になるということは・・・。
 
 
だとすると、タイムマネジメントの術を知っていることは、
ずいぶんと有利なことだと改めて感じました。
だって、24時間は誰にでも平等。
その使い方の違いが、仕事にせよプライベートにせよ
大きな差になるということですもんね。
 
女性は特に仕事に家庭に役割が多く、
日々の時間の仕切りが1日の過ごし方の充実度を左右します。
さらに、自分を満たす時間の捻出にもかかってきますし、
いつか羽ばたくための自分育て・磨きの時間を持ちたくても、
時間の仕切りが下手だと夢は潰えてしまいます。
 
ライフオーガナイズを取り入れたいと思う方は、
人生を俯瞰することを知り、未来を見据えて
自分の生き方を考えるようになりますから、
そうでない人よりもより一層、やりたいことが増えているはず。
計画も立てようと意気込んでいるはず。
なのに、時間が捻出できなかったら??
もったいないすぎますね。
 
あ~、タイムマネジメント大切です!
むくむくとライフオーガナイズをベースとした
時間のオーガナイズ方法をお伝えしたくなりました(笑)
このところリクエスト講座は時間講座が多かったのですが、
一般募集はちょっとご無沙汰でしたので^^

準備が整ったら近々ご案内しますね。
「やりたいことがあるのに、日々忙しくて・・」という方
ぜひご参加ください。
 

いいね、のクリック、励みになります^^

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

 

<人生・暮らしを整える講座、募集中>
 ・3/3(土)ライフオーガナイザー入門講座

 ・3/10 (土)ライフオーガナイザー2級認定講座 残席2

※詳細・お申込みは「講座・ワークショップ」をご覧下さい。

 

<読書会やってます♪>

 M-cafe@覚王山 ♯2 2/16(金) 満席

 M-cafe@名古屋栄 ♯3 2/22(木) 満席

 M-cafe@矢場町 ♯2 3/24(土) 満席

  ※開催リクエストがありましたら、以下のお問合せフォームに

  ご希望をご記入ください。3人程度ご希望が集まれば開催可能です。
  →リクエストフォーム

 

 読む本は「しなやかに生きる心の片づけ」

 ※詳細・お申込みは「M-cafe」をご覧ください

 

<個人セッションも、おすすめです>

 メンタルオーガナイズ個人セッション

 時間オーガナイズ個人セッション

  →2月以降の平日受付中

※詳細・お申込みは「セッションご案内をご覧下さい。