悩ましきかなインフルエンザ | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

我が家にもインフルエンザがやってきました。
まるで胃腸風邪のような顔をして、実は「B型」。

 

居心地の良い暮らしづくりと、しなやかで折れない心のあり方を

応援する、ライフ&メンタルオーガナイザーの内藤さとこです。

 

診断されてびっくり。罹ったのは高1の長女です。

発症直後は予防接種のおかげか、B型だからか

39℃を超えることはなく、元気はないけれどぐったりもしていない。

翌日からの仕事は全て予定通りのつもりでした。

でも夜中に向けて熱は上昇傾向、リレンザの副作用も気になるところ。

特に発症2日目くらいまでは、熱せんもうや異常行動に注意が必要と

言われているとのこと。

 

うーん💦

でもでも、高校生になってまで親が仕事を休むってあり?

20歳過ぎたらどうなのよ。

巷のケースを検索しまくりました(苦笑)

いやぁ、皆さん悩んでいらっしゃる。

励まされましたが、結局のところ答えはケースバイケース。

 

印象的だったのは、薬を飲むから異常行動などのリスクが高くなる

わけで、薬を飲まさなければその心配は低くくなり、

普通の風邪のように特に心配なく家においておける、という意見。

 

もう一つは、「インフルエンザ」自体が(薬を飲んでいようといまいと)

せん妄や脳症などの症状を引き起こす可能性のある病態なので、

できるだけ付き添うのが望ましい という意見。

 

これに関しては、厚生労働省の通達には

「原則として・ 小児・未成年者がインフルエンザにかかった時は、

抗インフルエンザウイルス薬の種類や服用の有無によらず、

少なくとも治療開始後2日間は小児・未成年者を一人にしない 」と

明記されていました。

 

ここを読んで自分の中で判断がつきました。

我が家の高校生は未成年。

インフルエンザにおいては誰かの付き添いが必要なのだ、と。

 

でも、付き添い=母と限ったわけではありませんよね。

気持ち的な安心感はさておき、父でも、祖父母でも、病児保育でも、

役目としては十分。でもでも我が家にはもう祖母はおらず、

病児保育の対象年齢ではない。

私と夫でやりくりするしかありません。
交渉しました。

夫も真面目に考えてはくれましたが急なことで難しいと。

私だって同じだよ、と思いながら他に手立てなく、

翌日のリクエスト講座を延期させていただくことにしました。

申し訳ながる私に代表者の方が「(参加者は)みんな母親ですから、

事情よーく分かってます!みんなそれは大変!了解と

即返事がきましたよ」とおっしゃってくださいました。
本当に本当にありがたかったです。

仕事と母親の両立、時として難題ですね。
子どもはいっぱい病気になりますが、だからといって、
お互い様の精神に甘えすぎてはいけないと思っています。
特に代わりのいない私たちのような仕事の場合、
健康管理、何かあったときにお願いできるネットワークなど、
できる限りの努力が前提だと。
でも一方で、だれかがそう言ってきたら、今回のお客様のように

「いいよいいよ、大丈夫」と即座に言っている私もいます。

きっと、責任を果たそうとする気持ちと、

大丈夫と温かく受け止める気持ち、セットでお互い様なのですね。


まぁ、インフルエンザについては、法定伝染病であり、
厚生労働省のHPにあんなふうに記載されているわけですから、

罹患した人が強制的に出校(出社)を停止させられるように、

未成年の保護者(またはそれに準ずる人)は発症2日目までは
保護監督義務を果たすように取り決めたらいいのに、と思いますけどね。
 

{7480A331-C7E9-4692-BE3A-196820393E3B}

ご褒美カフェ。小さく流れるジャズに心洗われました。


色々考えた1週間でした。

娘はほぼ回復して、久々に家が姉妹のおしゃべりでにぎやかです。
皆様もどうぞお気をつけて。

 

いいね、のクリック、励みになります^^

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

 

<人生・暮らしを整える講座、募集中>
 ・3/3(土)ライフオーガナイザー入門講座

 ・3/10 (土)ライフオーガナイザー2級認定講座

※詳細・お申込みは「講座・ワークショップ」をご覧下さい。

 

<読書会やってます♪>

 M-cafe@矢場町 ♯1 2/3(土) 満席

 M-cafe@覚王山 ♯2 2/16(金) 満席

 M-cafe@名古屋栄 ♯3 2/22(木) 満席

  ※開催リクエストがありましたら、以下のお問合せフォームに

  ご希望をご記入ください。3人程度ご希望が集まれば開催可能です。
  →リクエストフォーム

 

 読む本は「しなやかに生きる心の片づけ」

 ※詳細・お申込みは「M-cafe」ご覧ください

 

<個人セッションも、おすすめです>

 メンタルオーガナイズ個人セッション

 時間オーガナイズ個人セッション

  →2月以降の平日受付中

※詳細・お申込みは「セッションご案内をご覧下さい。