2018やることリストは、スピード勝負!? | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

ゆっくりお休みをいただきました。

今日から仕事を再開します。

 

居心地の良い暮らしづくりと、しなやかで折れない心のあり方を

応援する、ライフ&メンタルオーガナイザーの内藤さとこです。

 

この3日間で頭と体を切り替えるべく、あれこれやりました。

その中の一つが、2018年にやりたいことリスト。

年始に書くのは久しぶりです。

 

今回は、どれだけ早くたくさん書けるかにトライしてみました。

取り組みたい大テーマが少なくとも10あるので、

1つのテーマにやりたいことが10あれば10×10で100^^

100個程度はすぐに出ます。

 

この大テーマは、年始スペシャルでなくて、

いつも頭の中にある、気にかけていたいテーマです。

私の場合、こんな感じ。

 仕事/家庭/子ども/学び/人/環境づくり/貢献/

 楽しみ/健康/ビューティ/まだありますが割愛(笑)

 

{28F1BA2A-79BD-46E6-A1B4-70442B766CCF}

これは今年の「楽しみ」でもあり「学び」たい一眼レフカメラ。

古い物を譲り受けました。

 

あとはそれに対して

2018年は何をしたいかを細分化×具体化して

落とし込んで行くわけです。

 

たとえば「健康」の2018年バージョンは

<健康>

・良質の睡眠

・定期的に歩く

・さびない食生活

・歯科

・十分な水

・定期的な病院

・サプリメント

・血圧管理

・冷え対策

・メガネ・コンタクト整備

 

これをあと9つのテーマでもやってみると、

あっという間に100個近くに数が増えますよね。

 

でもここで手は止めません^^

この100個はまだ中項目です。

さっと動けるように、スケジュールに書けるように

するために、中項目を詳細な内容や実行の時期などを

入れたリストに細分化して行くんですね。
 

たとえば<良質の睡眠>の下には、

 ・平日25時前就寝

 ・5時間連続睡眠

 ・ベッドマットの整備(テンピュール検討?)

 ・枕見直し(1月中) などと枝分かれします。

 

こんなやり方をすると、小項目だけでも300個くらいは

割と楽に出てきますよ。

でも、個数が大事なのではありません。

大切なのは、

 

 自分が暮らし(生き方)の軸に何を掲げているか、

 それを意識しているかどうか、

 そして、それを叶えるための具体性があるかです。

 

私は大テーマで上げた項目が自分の暮らしを

支えている土台だと思っています。

だから、できればバランスよく、欠けるものが

ないように取り組みたいのです。

 

でも大テーマが決まっていないと、「やりたいこと順」

「思いついた順」になりがちです。

そうなると、取り組んではみたけれど、

年度末に達成感や満足感に欠けたり、

大事なことを忘れているようなモヤモヤに

見舞われたりするんですよね。

 

ということで、やることリストを書くときには、

大項目=自分のテーマを意識してみてください。

(年始ではなく、普段から^^)

 

そうそう、これは紙に向かって書かなくても

Excelで作ってもいいですし、

マンダラートのアプリを活用してもいいですし、

(大元の開発者がみつけられませんでした。解説している

サイトをご紹介しています)

カラフルに、マインドマップ風に書いてもいいし、

(色々なマインドマップが載っているサイトをリンクしました)

気分が乗って、自分の思考が整理されやすいツールを

活用するといいですよ。

 

私はマンダラートのアプリ「72Action」をとっかかりに、

足りなくて最終的にはExcelを使って書きました。

{A6E08E42-F61C-4AB9-AE67-96442B1E3E8D}
72Action.。このカラフルさとデジタルの便利機能がお気に入り。

 

2段階にしたので少し手間どりましたが、

大・中・小合わせて350個超、40分弱で書けました。

100個までは10分くらいです。

スピードは良し悪しでも、目標でもありませんが、

頭の中の整理度合いの目安といえるのかも。

これはやり方と訓練で、どなたでもできるようになりますよ^^

 

さて、大切なのはここから。

どれだけ実行できるかですね。

すぐできる小さなことも含まれていますので、

消化率も高そうです。頑張ってみます^^

 

なかなかやりたいことリストが書けないという方は

こんなやり方も試してみてくださいませ。

 

 

メンタルオーガナイズ個人セッション

○やりたいことリストの精度をよりあげるために・・・ 

 「やりたいこと(願望)」「ありたい姿(願望)」の整理に

 メンタルオーガナイズ個人セッションおすすめです。

 頭の中、心の内側にあることを一緒に見える化して、

 すっきりと整理します。

 

詳細・お申込みは「セッションご案内をご覧下さい。

 

 

いいね、のクリック、励みになります^^

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

 

<冬の講座、募集中>

 ・1/20 (土)ライフオーガナイザー2級認定講座 残3

 ・1/27(土)ライフオーガナイザー入門講座 残3

詳細・お申込みは「講座・ワークショップ」をご覧下さい。

 

<読書会やってます♪>

 M-cafe@名古屋栄 ♯2 1/16(火) 満席

 M-cafe@ミライム覚王山 ♯1 1/17(水) 満席

 m-care@ミライム矢場町 ♯1 2/3(土) 満席

  ※開催リクエストがありましたら、以下のお問合せフォームに

  ご希望をご記入ください。3人程度ご希望が集まれば開催可能です。
  →リクエストフォーム

 

 読む本は「しなやかに生きる心の片づけ」

 ※詳細・お申込みは「M-cafe」ご覧ください

 

<個人セッションも、おすすめです>

 メンタルオーガナイズ個人セッション

 時間オーガナイズ個人セッション

  →1月以降の平日受付中

詳細・お申込みは「セッションご案内をご覧下さい。