迷った困った進めない、そんなときは「迷わない人」 | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

さてぼちぼち「ニコイチ引越し」のあれこれを

書き綴っていきたいのですが、

 

居心地の良い暮らしを維持する仕組みづくりと、
しなやかで折れない心の保ち方を応援する、
ライフ&メンタルオーガナイザーの内藤さとこです。

 

今日の記事は、引越しそのもののことでなくて、

引越しが決まる前に迷いに迷ったときにしたこと。

 

ずっと送迎で時間的にタイトな生活をしていましたから、

  この辺りに住めたら便利だろうな、私が楽になるだろうな、

  子どもたちは自分でできることが増えるだろうな

と長年、ほわわ~んと夢想していたところに

リアル物件の空き情報がポン!しかも2戸ならび。

 

このチャンス、逃してもよいのか???

せせこましく脳内会議が始まり、メリットとデメリットが

競り合うように増えていきました。
私と子どもにはメリットの多い引っ越しですが、病気の母と

夫にはデメリットの方が多い。

デメリットをせめて「ゼロベース」まで持って行けるのか、

夫を説得できるのか、このあたりで頭が痛くなり、

フリーズしてしまうことも度々。

 

迷う

迷う

迷う

決められない

 

{30DACC29-F297-4F6C-B8C7-C0D78CDB8D16}

この風景が家から見られなくなるのかと思うと、それすらも引越しできない理由

のような気がしたものです。

 

 

 

そんな時、私が意識的にすることがあります。

それは、「迷いのない人」にボールを投げてみること。

 

今回の場合は不動産会社でした。

当たり前ですが、彼らは私を「借りたい人」だと思って

前向きな話しかしません。

内面の迷いなんか聞いてもらう場面はもちろんなく、

あれよあれよという間に、物件見学となり、

条件面の交渉となり、夫や母を連れての見学も実現。

(娘たちにも打ち明け、こっちは二つ返事の了解)

 

で、仮契約へ。借りる権利は確保しました。

 

でも、この時点でも私は迷っていました。

夫も母も、心からは賛同していない。

何よりも、体調を崩した母に新天地でどういうケアができるか

病院も介護も何のあてもない。

下手したら命に関わることをしようとしている緊張感で

迷いに拍車がかかっていました。

 

そこで、またしても「迷っていない人」にボールをなげました。

引っ越し先でお世話になるといいよ、と紹介された

ケアマネージャーさんです。

 

お電話すると、ケアマネさん「○○さんから伺ってます。

大丈夫ですよ、お母さまにとって一番よくしていきましょう。

精一杯やらせていただきます。何がご希望ですか?」と

明るい声で、心配事にもよどみなく答えてくださいました。

 

そこから、連日、新しい看護体制の提案があり、

関係者に会ったり、面談したり、新しい家に見学にこられたり。

介護体制のスタート日まで決定。

「迷ってない人」のパワーはすごいんです(仕事ですから

当たり前なんですけどね)。

 

それでも迷いが100%払しょくされたわけではありません。

 うまくいっているようにみえるけれど、

 それはただの思い込みかもしれない、

 もしかすると、非常にまずいことになるかもしれない

そんな迷いが、頭をよぎります。

この期に及んで私は引っ越し日を決められずにいました。

 

でもそろそろデッドライン。

私は、迷いの最終選別に入りました。

 

「知らないこと」「わからないこと」がまだあるか?→NO!

では、残りの迷いは?

 ・母がうまくなじめるかわからない

 ・子供たちにとって、本当によい環境か不安

 ・本当に私の時間が生み出せるのか 等々

「やってみないとわからないこと」ばかりでした。

 

よし、悩むのはもうやめて、進むことを選択しよう。

現時点では結論の出しようがないですからね。

 

で、次の行動は、最も迷ってない人へボールを・・・。

ハイ、引っ越し見積もりサイトへの書き込みでした(笑)

朝の5時半ごろに見積依頼を数社にだしたのですが、

なんと、7時には最初の1社から電話がかかってきましたよ。

迷いなんざ、一切ありません(笑)

1日のうちに3社が見積もりにやってきて、はい決まり!

 

ニコイチ引っ越しはこんな風にスタートしたわけですが、

何か思い悩むときに「迷ってない人にボールを投げる」方法、

おすすめです。

 

事情なんか知らない、前に進めることがミッションの人、

こと、会社などに、ぶつけてみましょう。

(例えばライフオーガナイザーへの依頼もその一つですね^^)

あなたはその人たちが進めてくれるのに乗っかりながら、

たっぷり悩めばいいのです。

 

途中まで進んでみて、進む力が得られることもあります。

逆に、さまざまな不安がなくなっても、どうしても決められないなら、

これは「予感」かもしれませんから、最後の最後、

「ごめんなさい、やっぱりやめます!!」もありですよ。

(場合によっては違約金とか発生するかもしれませんが、

 私は、それでもとことん迷う価値のある選択はあると思います)

参考になれば^^

 

いいね、のクリック、励みになります^^

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

 

<秋の講座、出そろいました♪募集中>

 ・9/10(土)クローゼットのオーガナイズ講座@今池 終了しました

 ・9/18(土)ライフオーガナイザー入門講座@今池 

 ・9/22(金)ライフオーガナイザー2級認定講座@栄 残席2

 new!・10/28(土)ライフオーガナイザー入門講座 

 new!・10/28(土)私を満たす「時間オーガナイズ講座」 

 new!・11/18 (土)ライフオーガナイザー2級認定講座 

 new!・11/25 (土)メンタルオーガナイズエッセンスセミナー 

 new!・11/25 (土)私を見える化、価値観発見ワークショップ 

 ※詳細・お申込みは「講座・ワークショップ」をご覧下さい。