週末に引っ越しを控えているっていうのに、
まだ一つも荷詰めしてませーーん。さすがに焦ってきました。
居心地の良い暮らしを維持する仕組みづくりと、
しなやかで折れない心の保ち方を応援する、
ライフ&メンタルオーガナイザーの内藤さとこです。
ライフオーガナイザーの引っ越しだから、
思考の整理は外せないわけですよ。
ところが、予期せぬ出来事のオンパレードで
思考の整理が全くじっくりできません。
だからと言って、とりあえず荷物を詰めて、
必要のないものと一緒に暮らすなんて
まっぴらごめん(過去に失敗してます)。
ですが、完全にお尻に火がついているので、
ブログを「思考の整理メモ」代わりにして、
思考をまとめていこうと思います。
そもそも今回の引っ越しには目的があります。
目的:私の時間を生み出す
娘たちの学校の近くに引っ越すことで、
送迎時間を大幅に削減し、その分の時間を
仕事と介護に充てる。
3年以上、様々な送迎に1日平均4時間、多い時で6時間
費やしていて、仕事と介護の時間を圧迫していました。
だから学住接近の構想は以前からあったけれど、
今の家とのかねあい、病気の母への影響を考えると、
「妄想」の域を出なかったんですね。
それが、学校近くの集合住宅に2戸の空きが出たのを
偶然知ることになり、勢いで契約しちゃいました。
ところが、その流れの最中、
母の病気が悪化し、、、一人暮らしは難しいんじゃない??
という状況になりまして(イマココ)、
で、当面は「同居」で様子を見ようということになりました。
結論として、今回の引っ越しは、2世帯を1戸に、
通称「ニコイチ引っ越し」へと変更となりました。
目的は変わっていませんけどね。
って、簡単に言ってるけど、
私、本当は動揺しまくりですよ。
生活スタイルも性格も全然違う母と私。
実の母とはいえ、、、いや実の母だからこそ、
うまくいくのかしら、ドキドキ、もやもや。
いかんいかん、脱線しました。
私の心配事はさておいて、裏テーマもいくつかありまして。
本宅はそのまま、高校生活中のみの一時的な引っ越しなので
色々実験的なことも可能です。
裏テーマ1:要る物だけで暮らす、ミニマルライフ
2戸から必要なものを厳選して持ち寄る予定。
代用できるものは代用、兼用できるものは兼用、
余分は持たないをなるべく(笑)めざして、
どれだけなくても平気なのか、体感してみます。
家具や持ち物の統一感のなさに耐えられるか不安ですが。
裏テーマ2:家族 DE シェアハウス
自分のことは自分でできる自立した一人ひとりが暮らす発想
簡単に言えば「下宿屋」さん^^
今回は、車椅子の娘にも動きやすい動線と配置で、
いつ嫁に行ってもいい人になる訓練をしてもらおうと^^
もっと私が楽になりますように願いを込めて(笑)
というわけで、現在、裏テーマに沿って
・何を厳選して持っていくか
・何を買い足すか
・どんな動線にし、何を配置にするか
の脳内会議に集中したいところなんですが、
最後のまとめのところで、急ぎの案件があれこれ
飛び込んできている状況です。
ブログ書いてる場合か!?って感じでもありますが、
書いて脳みそが活性化してきたので、午後から切り替えて
頑張りますね。
いいね、のクリック、励みになります^^
<人生を整える各講座、続々開催です♪>
・8/23(水)ライフオーガナイザー入門講座@栄 募集中
・9/10(土)クローゼットのオーガナイズ講座@今池 募集中
・9/22(金)ライフオーガナイザー2級認定講座@栄 募集中