昨日はハプニングを寄せ集めたような日でした。
一つはコンタクトケースの消失。忽然と!!
全部の準備を整えて、いざメイク&コンタクトという段階で。。。
講師ライフ初の瓶底メガネでの講座となりました(^^;;;
居心地の良い暮らしづくりと、しなやかで折れない心のあり方を
応援する、ライフ&メンタルオーガナイザーの内藤さとこです。
それはさておき、「私を満たす時間コントロール講座」。
3名様と少人数でしたが、お一人おひとりの状況が全く違い、
それぞれにお答えするのに、ちょうどよかったかもしれません^^
会場は名古屋市栄。途中にあるオアシス21はえらい賑わいでした
●毎日複数のクライアント様を抱えて、優先順位1位の仕事が
たくさんある状態です。どう順番をつけ、どう時間をやりくりしたら
いいのでしょう?
●繁忙時は、22時、23時まで仕事があります。
そんなときはまったく家事が回らず、家の中がめちゃくちゃに。
どんなふうに家庭と仕事のバランスを取ったらいいでしょう?
●5年後くらいに「こうなっていたい」という未来図があります。
でも時間がうまく使えず、未来図のためにやっておきたいと
思っていることに着手できません。
どう段取りして進めていったらいいでしょう?
それぞれのお悩みは概ねこんな感じです。
ほんと、毎日奮闘されている方ばかりでした。
私の講座には、最近、こんなふうに仕事も家庭も私生活も
めいっぱい頑張っている方が多いんですよね。
さらに、やっとの休日にこうして学びに来てくださって。
自分の会社員時代、0時を回る日が年間5か月はあったことや
双子の乳幼児時代、家事は手付かずだったことなどが
よみがえってきました。
さて、ライフオーガナイズの考え方で時間の使い方を整える。
基本的な考え方は、現状を
・俯瞰して
・選んで(必要なこと、大切なことを)
・並べ直して(使いやすいように)
・習慣化する
ことです。
つまり、自分に必要な事柄を厳選して、24時間の中に
行動しやすいように並べ直した時間割を作るということ。
私がお伝えする時間割の作り方は効率化に目を向けながら、
多忙でも「満足感」「充実感」もあきらめません。
平日は締め切りに追われて、仕事ばかりしている人が「満足」できる
時間割ってどんなものだと思いますか?
家庭と仕事の両立に悩む人が、安心して家事をやらないで
いられるスケジュールってどんなものでしょう?
「未来図」と今の行動が合っていない人は、どう調整したら
未来図までに間に合うと思いますか?
自分の時間割を作るワークでは、お一人おひとりの状況に
お答えするような感じで進みました。
要は、、、優先順位を決め調整するときのポイントがあるんです^^
重要度や緊急度、それにかかる時間、調整の幅をどう考えるか等々、
まだまだありますが、これらを掛け合わせて、「選ぶもの」「並べ方」
「取り組み方」を決めていくんですよね。
ワークではそんな練習をして、ご自分に取り込んでいただきます。
今日の皆さまも、四苦八苦しつつちょっとワクワクしつつ、
ワークに取り組まれていました。
ご参加の皆様、ありがとうございました。
ご多忙な中にも、納得感・満足感のある毎日となりますよう、
応援しています。
ご興味のあるかたは、次回11月18日(金)の時間コントロール講座へ
ぜひどうぞ。詳細は「講座・ワークショップ」 をご覧下さい。
お申込みは→☆☆
いいね!のクリック、うれしいです。
<秋は学びの季節 変わりたいなら学んでみませんか>
・9/11(日)クローゼットのオーガナイズ講座 終了
・10/2(日)私を満たす「時間コントロール」講座 終了
・10/6(木)ライフオーガナイザー入門講座
・10/15(土)ライフオーガナイザー入門講座 増席して残席1
・10/15(土)「私を見える化、価値観整理」ワークショップ 残席2
・10/22(土)メンタルオーガナイズエッセンスセミナー
・11/13(日)ライフオーガナイザー2級認定講座
new!!11/18(金)メンタルオーガナイズエッセンスセミナー
new!!11/18(土)私を満たす「時間コントロール」講座
詳細は「講座・ワークショップ」 をご覧下さい。
お申込みは→☆☆