思いついたら集めておく、行動が加速するこまめな情報収集グセ | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

よりよい選択をするには「検討する」という段階も必要。

存分に温めて検討して、ズバッと決断。

そのためにちょこちょこ情報収集の習慣、いいですよ^^

 

居心地の良い暮らしづくりと、しなやかで折れない心のあり方を

もう応援する、ライフ&メンタルオーガナイザーの内藤さとこです。

 

7月前半。過密スケジュールでしたが、急きょ自宅で

プロフィール写真の撮影をしてもらうことになりました。

せっかくなら、以前から温めていたポスターを飾りたい。

長くファブリックパネルを飾っていましたが、飽きたのと

固くて重い木製であることが地震対策上気になっていて。

 

あと数日しかないけれど、無理か?

いやなんとかいけるでしょう。いっちゃいましょう!

そう思えたのは、「ポスター購入プロジェクト」がかなり

以前から脳内&PC内に立ち上がっていたからです^^

 

私は普段から「気になる案件」のフォルダを作っておき、

ちょこっとした時間に情報や思いついたこと、検索結果などを

クリッピングしています(PC&スマホをクラウドで同期)

たとえばポスターだったら、サイズを測っておく、よさそうなものを

ネットで検索してブックマークしておくなど。

そのとき、実際に飾っている人のブログなどもマークしておきます^^

 

材料があれば、いざとなったときに動きだせる。

まぁ、私の場合、仕事と家族事の重要案件に押されて

なかなかそれ以外のことは動き出せないのですが、

今回みたいな「緊急かつやりたい」がやってきたときには、

ものすごく力を発揮するのが「気になる案件ファイル」です。

 

今回も撮影日直前、ギリギリ2時間ほど時間をかき集めて、

数点に絞り、「よし!」と決めて速攻発注しました。

比較資料も作って、我ながらようやるわ、という感じですが、

これも集めた情報があってこそ。

こんな時は、行動力も決断力も最大出力です(笑)

 

{0D750A96-3DB7-4D14-98F3-63CC5D3F1B10}

壁の写真を撮影して、ポスター画像をはめ込んで組み合わせを決めました。

 

すぐにドドドっと到着。でもタイムリミットで飾るのは「とりあえず」。

ピクチャーレールのフックに、ポスターフレームについていた

紐をかけただけ。

 

{0A6A1832-5349-42B7-9D16-0A14975B3B99}

きちんと整えるのは、「時間のある時に」譲りました。

 

で、時間的なゆとりのあった8月前半。
続きをしました。

 

{517B2B43-D188-4329-BF41-F7EAA46DCD7A}

 

 

{27B3573D-258E-49EF-8B6E-B31A184BBA83}

 

ピクチャーレールにひっかけて使うテグスです。

先についている金具で長さを自在に調整できます。
 
{4AF4F0C1-9497-4CAB-BDE6-4844E4AF1C68}

 

こんなふうにポスター側の金具にひっかけて、

余ったテグスは後々のために切らず、裏側にテープで止めました。

 

Before & Afterです

 

{AE603179-7F1B-4F35-81A8-83D43E47C1BB}
すっきり感がだいぶ違いますね。
満足度100%になりました^^
 

いいね!のクリック、よろしくお願いします。
更新の励みになります(^^)

 

 

<他にも秋の講座、たわわに募集中です^^> 

 ・9/11(日)クローゼットのオーガナイズ講座 残席1

 ・10/2(日)私を満たす「時間コントロール」講座  

 ・10/6(木)ライフオーガナイザー入門講座 

 ・10/15(土)ライフオーガナイザー入門講座 
 ・10/15(土)「私を見える化、価値観整理」ワークショップ 残席3

 ・10/22(土)メンタルオーガナイズエッセンスセミナー

 ・11/13(日)ライフオーガナイザー2級認定講座