優先順位の下の方、それはやれていないだけの「やりたいこと」 | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

久しぶりの雨、よく降りましたね。

カームダウンにちょうどいい^^

 

居心地の良い暮らしづくりと、しなやかで折れない心のあり方を

もう応援する、ライフ&メンタルオーガナイザーの内藤さとこです。

 

少しゆったり過ごしています。

のんびりしているわけではないんですけどね。

普段できないことを、ちまちまこまごましています。


たとえばこんなこと。


「焦げ付いたやかんの焦げ落とし」

重曹でぐつぐつにて、アルミホイルでこすると

気持ちよーく落ちる、というTV情報の実行です^^


いつかやってやろう、しまっておいた焦げやかん(笑)

ずいぶん時間が経ってしまったけれど、今こそ、取り出すとき!と。

せっかくなので実況しますね。


参考にしたのは、次のサイトです。

 →超気持ちいい・・・ヤカンの頑固な焦げ付きをスッキリ落とす

  裏技を試してみた

 →あのニュースで得する人損する人backNumber


水に重曹を入れ、やかんをぐつぐつ煮ます。
我が家には、やかんが入る大きさの鍋がなかったので、
ステンレスの洗い桶を直火にかけて対応しました。

うーん、汚れてます。
洗剤では落ちなくなって久しい。
image
お気に入りの四角い洗い桶。
ぐつぐつ、10分ほど(もっと短くてもよいらしい)


お湯から引き揚げて、さましながら
アルミホイルを柔らかく丸めたもので、軽くこする。
おー、汚れが取れる。
調子に乗って強くこすったら、グレーの傷ができたので、
image
別のTV番組でおススメの「デニム」を参考に、
ざらざらした布でこすってみたら、
気持ちよく取れる、取れる!
やかんが冷たくなっても、効果は変わらないようです。

image
純白ツルツル。


非常に満足しました^^
今日、やったのは優先順位でいえば65位あたり。

ここ数か月は、日々湧きだす優先順位1位、、、
つまり緊急にして重要な事柄を、
やり続けてきました。
同日に、同率1位がいくつもある日も^^

ってことは、優先順位2位、は後回し、
締め切りぎりぎりに、滑り込みセーフってなもの。

やっておきたい優先順位3位、
やってみたい優先順位4位
などは、なかなかやれない。

それ以下の順位は、書いたまま未実行がほとんど。

やれないのに、書きだすのは必要かってことですよね。
ましてや順位は必要か、って話ですよね。
かえって「もやもや」しそうですよね。

そうその通り、 もやもやする・・・。
でも、書き出しておおよそでも順位はつけておくといい、と
私は思っています。

したいこと、しなければならないことを出して並べた後、
優先順位をつける。
これは「今の私」が何を大切に考えているかの目印。
そして、行動の指針になります。

でも、優先順位が低かったとして、
それはどうでもいいことではなく、
時間やお金の関係でやむなく
下位になっている場合もありますよね。

つまり、優先順位にかかわらず、
それらは自分の大小の「願望」なんですね。

今、取り組めるかどうかにかかわらず、
常に、自分が何をやりたいか知っていると、
今回のような、ゆったりと過ごせるときや
不意に現れたスキマ時間などに、
「あれやろ!!」と、すぐに実行モードに移せるんです。

もやもやは、やれない自分を責めるサインでなく、
やりたいことがたくさんある、うずうずのサイン^^
そう考えたら、その時を待つのも悪くないものですよ。

お子さんの夏休みは、普段以上に時間がタイトになる方も
多いことでしょう。
そんなときだからこそ「このトンネルを抜けたらやりたいこと」を
出しておくと、少しせいせいするでしょうし、
もしかしたら、夏休み中に取り組むチャンスに恵まれるかもしれませんよ!

 

いいね!のクリック、うれしいです。

 

 

<秋の講座、募集開始しました> 

 ・9/11(日)すっきりご機嫌!クローゼットのオーガナイズ講座  

 ・10/2(日)私を満たす「時間コントロール」講座 

 ・10/6(木)ライフオーガナイザー入門講座 

 ・10/15(土)ライフオーガナイザー入門講座 
 ・10/15(土)私を知る「私を見える化、価値観整理」ワークショップ 

 ・10/22(土)メンタルオーガナイズエッセンスセミナー

 ・11/13(日)ライフオーガナイザー2級認定講座 


 詳細は「講座・ワークショップ をご覧下さい。

 お申込みは☆☆