あらま、8月ももう5日。
いかがお過ごしですか?
居心地の良い暮らしづくりと、しなやかで折れない心のあり方を
もう応援する、ライフ&メンタルオーガナイザーの内藤さとこです。
多少はゆっくりできるかと思いきや、
相変わらずの出ずっぱりで、ちっとも家にいられません(>_<)
それはさておき、私の癒しのひとつ、ベランダガーデン。
今、夏の庭がさわやかです。
それらしく見えますが、この庭は「置くだけガーデン」。
ほとんどが買ってきたポットを、植木鉢やブリキの入れ物に
寄せて置いてあるだけなんです。
グリーンのある生活をしたい、
でも丁寧な手入れはしたくない(できない)
この要望をガラガラポンと頭に入れて、
ライフオーガナイズ的に解析したら
こんな形になりました。
得たい(Want)状態に対して、
できること(Can)は何かを考えるんですね。
この場合だったら、私は「買ってくること」
「水を遣ること」ならできると考えたわけです。
そんなガーデン成り立つのか??
さらに考えてみると、
<メリット>
置くだけ・水を遣るだけであれば、気軽に始められて、
続けるのも楽。
<デメリット>
水切れが早いこと(ポットが小さいので)、
枯れるときは一気、寿命も土植えより短い。
→植物を入れ替えるサイクルが短く、お金がかかる。
私はこれにOKを出したんですね。
人によっては、「お金をかけたくない」、
「植物がかわいそう」等、
NGとする場合もあるでしょう。
その価値基準は人それぞれでもちろんいいのです^^
私は、多少お金がかかっても、
忙しい私の暮らしに、楽な形で
大好きな癒しの緑があることを選びました。
やりたいことがあってもなかなかやれない方へ。
私はこんな「ベター」「不完全」「中途半端」から始めるやり方を
試してみていただきたいなと思います。
「0」と「1」には大きな違いがないように見えますが、
「無」と「有」には天と地ほどの違いがあります。
得られるものは、最高じゃないけれど、
したいことに近づいている喜びを感じるし、
工夫をしている満足感は得られます。
何よりも「ゼロ」は手元に何もないけれど
そこには、(例えば)癒しの緑が存在する、という確かさがある。
そして「最高の形」」「完成形」を知っているあなたは、
力をつけたり状況が変わった時、得たい形にだんだん
近づいていくことを選ぶこともできる。
妄想はいいことだけれど、妄想ばかりで終わっていると
しんどくて自己嫌悪に陥ります。
「不完全でも行動」、おすすめです♪
ベランダガーデンからのつぶやきでした。
いいね!のクリック、うれしいです。
<秋の講座、募集開始しました>
・9/11(日)すっきりご機嫌!クローゼットのオーガナイズ講座
・10/2(日)私を満たす「時間コントロール」講座
・10/6(木)ライフオーガナイザー入門講座
・10/15(土)ライフオーガナイザー入門講座
・10/15(土)私を知る「私を見える化、価値観整理」ワークショップ
・10/22(土)メンタルオーガナイズエッセンスセミナー
・11/13(日)ライフオーガナイザー2級認定講座
詳細は「講座・ワークショップ」 をご覧下さい。
お申込みは→☆☆