今日から平常運転の方も多いでしょう。
私はあと1日だけ、休暇モードでいさせていただきますm(__)m
だって、怒涛の「お正月シフト」がやっと終了したんだもん(笑)
居心地の良い暮らし作りと、日々を穏やかに過ごす
しなやかで折れないメンタルトレーニングを応援する、
ライフ&メンタルオーガナイザー、内藤さとこです。
実は今年、「年賀状」を卒業しました。
昨年は予期せぬことが重なってやむなく失礼したのですが、
その1回を経て、今年は「出さない」選択をしました。
理由は、年の初めのごあいさつも、実生活とイコールに
したいと思ったからです。
つながっていたい方との大半とは、メールやSNSで
連絡が取れる状態にある今、
ブログやSNSで近況や年初のごあいさつを発信している今、
「年賀状」の果たす意味は?と考えたのもあります。
年賀状を大切に考える方もいる中でのこういう選択は、
軋轢や行き違いを生む可能性もありますよね。
そんなことも思いながら、様子見の2年目でした。
「卒業宣言」を送るのが一番いいなぁと思っていましたが、
時間切れでそれはできず(>_<)
そんな、2年連続で年賀状を出さなかった私に、
それでも送ってくれる友人たちがいました
ありがたい・・・。
ある意味、その方たちは「濃いつながり」だと感じ、
私からはメールで年賀状を失礼した理由と近況を送信中。
(まだ届いていない方、ごめんなさい。必ず送るのでお時間くださいね)
そうしたら、お返事を返してくれる人もいて、
そこで、一往復の心のこもったやり取りが生まれました。
その中には、本当にしばらくぶりにやり取りした方もいて、
時空をびゅーんと超えて、その間を埋めるような話が飛び交い、
互いを大切に思う気持ちが伝わって胸が熱くなりました。
そう、アクティブで何か始まりそうな勢いがあります。。。
わかったことは・・・
やっぱり「年賀状」はこのまま卒業しようと決めたこと
私にとって、年賀状も人間関係も、
「今、気持ちよくお付き合いできる(したい)か」が
重要な優先事項であること。
過去も「今」を作った経験として大切に思うようになったこと。
(過去をいくつも封印した時期もあったので、これは変化です)
だから過去に私に影響を及ぼした人も、同じく大切であること。
つながりたい人とは今か過去に依らずつながって、
心の伝わるお付き合いをしたいと望んでいること。
逆に言えば、「知っているだけの人」は今の私には
遠い人、ということ。
こう書いてみて、人とのつながり、関わり方ここ数年で変化し、
どうありたいかが、整理されてきていると感じます。
何よりも、「つながりながら生きていこう」というのが
一匹狼要素の強かった私には、一大変化だなぁと。
本当に人はいくつになっても変化するものです^^
そんなわけで、お正月から古くて新しいご縁をたぐったり、
つながったりして、厚く熱く篤く、温かい気持ちになっておりました。
これも人生の彩り。
再びつながったご縁を大切に、
今年はそういう方たちに「会いに行くこと」を
ひとつの道しるべにしたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
そういうのも素敵だね!のクリック、励みになります(^^)