クローゼット、やっぱり基本はライフオーガナイズ! | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

先日、クローゼットオーガナイザーの勉強会に参加しました。

大阪での濃く熱い1日。アッという間でした。


居心地の良い暮らし作りと、しなやかで折れない心のあり方を
応援する、ライフ&メンタルオーガナイザーの内藤さとこです。



「クローゼットオーガナイザー」はこんな仕事です。

 ライフオーガナイズの考え方やスキルをベースに、

 毎日着るもの、見につけるものを収納するクローゼットを

 使いやすく整えるプロです。

 また、ご要望に応じて「なりたい私」に近づくための思考の整理、

 ファッションコーディネートのアドバイスもいたします。

 → 詳しくは日本ライフオーガナイザ協会HP


このクローゼットオーガナイザーを養成する講座の内容が

改訂されたということで、しっかり勉強してまいりました。


私は2012年に資格を取得。

講座や現場にその知識を生かしてきましたが、

たびたびブラッシュアップのための勉強会に参加しています。

資格を取ったら終わりではない、お客様によりよいサービスを

お届けするための学びの場があること、とても幸せに思います「

講師は鈴木尚子さん

そして勉強会を支えてくれたのが、谷本清己さん


たくさんの空間オーガナイズ、ファッションスタイリングを

手掛ける中で、

「着る→洗濯→収める」など、身につけるものが循環する

クローゼット周りをオーガナイズすることは、

生活を大きく変化させると実感されているとのこと。

まずは「クローゼットから」始めることが多いそうです。


そんな尚さんの熱い思いが込められた今回の勉強会。

徹底的に学んだのは、「ライフオーガナイズの基本」でした。


ヒアリング、カウンセリングにはじまり、

現状をどう読むか、何を提案するか、

どういうステップで完成させるか、

いかにしてお客様のお気持ちに寄り添うか。


このところ、空間オーガナイズの仕事が続いている私に

とっては、自分のスタンス、やり方を振り返り、深める

またとない機会となりました。



全国あちこちから集まったクローゼットオーガナイザたち。

これから各地でクローゼットオーガナイズを広げていきます♪


「クローゼットのオーガナイズを通じて、お客様を幸せに」

尚さんの志とそれを丸ごと受け止めようと前のめりな仲間たちと、

様々なワークを通じて学び、気づきをシェアし合うのな

本当に楽しかったです。


講師の尚さんはこの日のことを↓こんな記事に。

ありがたいことに私のことも、少し紹介してくださっています。

 → 「クローゼットオーガナイザーとの熱い2日間」


学んだことを取り込んで、よりパワーアップして

ご提供、ご提案してまいりますね。

まずは今回の改定に伴って、加わった

「クローゼットオーガナイズ講座」に1回完結編の開催。

従来の3回連続講座は超おススメなのですが、

3回日程を取れなくて・・・とおっしゃる方も多かったんです。

そんな方のための1日完結。

久々9月に開催してみようかなと思っています^^

どうぞお楽しみに。


そんなこんなで、昼から夜(懇親会)までノンストップ。

新人の頃、一緒に研鑚した仲間たちも多く参加していて、

私を初心に戻し、元気を与えてくれました(ありがとー)

これからも頑張ります!



いいね!のクリック、うれしいです。

 


<なごくら募集中>

1級建築士が教える、

プチリフォーム&DIYに役立つ家のこと

詳細・お申込みは→ ★★


<こちらも募集中です>

■6/19(日)ライフオーガナイザー入門講座 残席2
■6/19(日)私を知る「思考の見える化、価値観整理」ワークショップ
残席1

■7/1(金)ライフオーガナイザー入門講座

■7/1(金)メンタルオーガナイズエッセンスセミナー

■7/9(土)ライフオーガナイザー2級認定講座 

  詳細・お申込みは☆☆