おかげさまで気分はまずまず↑ | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

一気に桜が開花しそうな勢いなのに、今朝は花冷え。

日本語って美しい表現が多いですよね。


居心地の良い暮らし作りと、日々を穏やかに過ごす

しなやかで折れないメンタルトレーニングを応援する、

ライフ&メンタルオーガナイザー、内藤さとこです。


この3日間、私は拘束されています。

ゆる~くですが^^


娘たちが2泊3日の宿泊研修へ。

研修先は山の中にある広大な施設で、

自然豊かで、静かな場所ですが、

別の角度から見ると超バリアフルということ。


というわけで、車いすの娘の移動でどうしても

困る部分のお手伝い要員です。


といっても、これで3度目の宿泊研修。

本人も努力や学校の協力でできることが増え、

私のお手伝いは、ほんのちょっとだけになりました。


ただ、宿泊施設が家から離れているので、

ちょこちょこのサポートに待機が必要で、

「ゆる~く拘束」なんですよね。


そんなわけで、私の生活には時々、こんなふうに

長時間の待ち時間が発生します。

自由なようで自由でないこの時間をどう感じるか、

どう使うか、それは私次第。


ま、どう思うか、口に出すかは自由です。


なんで私だけが・・・

これがなかったらもっと楽なのに・・・

周りの協力が足りないから・・・


そうネガティブに思ったとして、言ったとして、

気の毒に思う人も、共感する人もいるかもしれない。

でも、言ってる顔はしかめ面でしょうし、

引き受けなければならない事実は変わらない。


私は日々を、なるべく気分よく、

軽やかな気持ちで過ごしたいのです。

さらに言えば、学びたいし面白がりたい。

ここが私の立ち位置です。


そう決めていると、ものごとはシンプルで

現実を冷静に受け止めて、

工夫できるところはして、

ありがたいこと、学べること、面白いことを

見つけて、それを素直に発する


そんな感じになります。


事実、この「待ち時間」は、

普段よりはまとまった時間が取れて、

細切れ時間を飛び歩いている私が

できずにもやもやしている

第2、第3の優先事項に取り組めるチャンス^^


昨日は、ためていたあれこれをやっつけた上、

偶然、みつけた森の中の素敵なカフェで、

庭を眺めてぼーっとしたり、

積読のデジタル本を2冊読んだりしました。

思春期の娘の気持ちを察して、徹底的に目立たず

サポートするのも、忍者のようで楽しかったり^^



窓の外にうっそうとした森、あこがれる


そんなとき、相乗効果を生む言葉が「おかげで」


 宿泊研修があるおかげで、 

 否応なく身体空けて、じっくり取り組めるわぁ。

 今日なんて、ケーブルを忘れたおかげで、

 PCをネットにつなげず、本が読めたし。


はい、おかげさま(笑)

私の場合は、もはや口癖レベルですが、、

面白いもので「~のおかげで」が文章に入ると

中身はおのずと肯定的な内容になるんですよね。

「~のせいで」といれると、否定的に。


そして肯定的に言えば、気分は軽やかに、

否定的にいえば、気分は重く、

言葉の作用って、本当に面白いものです。


どう過ごしたいか、「立ち位置」を決めて

それに見合った言葉を発してみてくださいね。

脳はちゃんと聞いていて、行動や気持ちに

現れてきますよ。

「おかげマジック」も試してみてくださいね


サポート待機もあと1日。

今日はは何をしようかな。



いいね!のクリック、励みになります