深夜書いたブログが保存の直前で吹っ飛び、書き直す
気が起こりませんでしたが、新ネタ仕入れたのでそちらで(笑)
居心地のよい暮らし作りと、日々を穏やかに過ごす
しなやかで折れないメンタルトレーニングを応援する、
ライフ&メンタルオーガナイザー、内藤さとこです。
新ネタとは、タイトルの通り
「メンタルオーガナイザーが○○○」のエピソード。
これは仲間のメンタルオーガナイザー、木村友香梨さん と
東條真紀さん が書いていた記事が面白くて深くて、
そこからアイディアを頂戴しましたm(__)m
お二人のブログからは、予期せぬできごとから
メンタルオーガナイザーが、
「こんなことを感じ」
「どんな気づきを得て」
「こんな風に切り替えた」
というセルフコントロールのヒントがたくさん得られます。
ぜひ、ご一読を^^
木村友香梨さん → メンタルオーガナイザーが引きこもり①
東條真紀さん → メンタルオーガナイザー、ぶつかる!
私の予期せぬ出来事は・・・。
本日、「胃カメラ」の日でした。
ピロリ菌除菌後1年の経過検査です。
前回同様、鼻からさくっとカメラを入れて検査して帰るつもりが、
麻酔をしている段階で「口からカメラ」とわかり、
眉をしかめたところから始まりました。
一番最初は「え~っ、聞いてない!だまされた!」
さんざん「口からカメラ」はツライと聞いてきて恐怖あり。
「鼻からなら」と検査に気軽に来たのに・・・・。
(実際にはちゃんと説明書に記載されていたのですけれどね)
ドクターの再度の説明を聴きながら、「つもり」と違った戸惑いと
げーげーしている自分の 姿が浮かんでげんなり。
でも、その一方で乱れた感情をコントロールしようとする自分がいます。
まずはその場を離れ、トイレに行き一息。
次に「口からカメラ」のメリットを考えました。
・画像が数倍、鮮明で異常が見つけやすいというし、
・鮮明な分、所要時間も短いというし、
・胃カメラ嫌いの夫に、「こんなに楽だった」と言えたら
夫もする気になるかもしれない♪、
・Facebookやブログのネタになるがな♪♪
・終わったら、ご褒美に暴飲暴食しよう♪♪♪
ほんの3分の間ですが、後半になるころには、
気持ちに♪マークがつきました。。
そして、「ま、やってみますか(^^)」と平常心に。
ここからは持ち前の「やってやろう、見てやろう精神」で
涙目でえずきながらも、画像を見逃すまいと凝視。
「まな板のコイ」を堪能してきました(笑)
今回の件は、笑い話になる小さな出来事ですが、、
予期せぬ事へのメンタルオーガナイズ的な対応は
どんなことでも大体同じです。
最初はだれでも、乱れます^^
でもそのままにしない。
ネガティブな側に傾いた感情をポジティブ側に
動かすために、気分転換の行動をしたり、
楽しいこと、別のことを考えてみたり。
落ち着いたら、今度は「嫌だ」と思っている事に
他に別の見方や解釈がないか考えてみるんですね。
ひとつ大事なことは、遭遇する出来事に対して、
自分がどうありたいか、軸を決めておくこと。
私は しんどいことやびっくりしたことにも、
(一旦は悲しんだり、驚いたり心が乱れていいから)
「最終的には前向きに受け止めて、そこから学ぼう」と
自分の立ち位置を決めています。
事の大きさ深さによっては、回復や意味づけに
時間がかかりますが、「あの場所に行こう」と
目指す場所が決まっていると、盛り返す気力の湧き方が
違うような気がしますよ。
もちろんすぐにできるわけでなく、思考の習慣になるよう、
繰り返し練習します。
私もいまだ、訓練途上(^^)
胃カメラからメンタルオーガナイザーが学んだこと^^
ネタになってブログが1本書けて本当によかった♡
いいね!の応援クリック、うれしいです(^^)
■ライフオーガナイザー入門講座
11月14日(土)10:00~13:00@名古屋栄 受付中
12月2日(水)10:00~13:00@名古屋栄 受付開始
※詳細・お申込みは→→☆☆
■ライフオーガナイズオリジナル時間講座@名古屋栄
11月21日(土) 9:45~12:30 受付中
※詳細・お申込みは→→☆☆
■メンタルオーガナイズエッセンシャルセミナー@名古屋栄
11月21 日(土)13:30~16:00 受付中
※詳細・お申込み→→☆☆
■ライフオーガナイザー2級認定講座@名古屋今池
12月12日(土)10:00~17:00 受付中
※詳細・お申込みは→→☆☆