ストレス激減。
もっと早くすればよかった~、と思ったこと。
心と思考を整えて、どんなときも自分にできる
最高で最善の選択を。
メンタルオーガナイザーの内藤さとこです。
かばんの中のカギ迷子。
私、ライフオーガナイザーになった今も、
しょっちゅうやらかします。
対策は色々してるんですけどね~。
・カバンの中にカギの定位置を決める。
→バッグ in バッグ導入
・でも、似たような色・形のポケットが複数あると
さっと場所が識別できず、定位置が定まらない
→カラフルなポケットにしたり、
カギのポケットに目印をつけたり
これで、以前に比べれば相当、迷子率が下がりました。
ですが、ゼロにはなりません。
特に忙しい時!
私は、性格的にも資質的にも、
いつも先のことばっかり考えながら動いているらしく、
カギをしまう時には、すでに先のことに意識が
行ってしまっているときが多いのです。
だから、何気に放り込む。
というか、本人はしまったことも、手から放したことも
意識していない。
で、カギを出す時になって「???」となるわけです。
物を失くす、という意味では困った性質なのですが、
先読みが得意、という意味では長所でもあって、
ひっくるめて、私の「特徴」なんですよね。
そんなわけで、嘆いたり落ち込む必要はなく、
一応、いろんな対策もしてるから
いまさら努力と訓練でもないな~とということで、
今回、カギ迷子からの脱出作戦として
こんなのを投入してみました。
無骨なカギばっかりなのはさておいて(笑)
注目は、左のブルーのベル型のもの。
これ、その隣りのリモコン(赤と青のボタンのついた)が
発信機になっていて、迷子になったとき、ボタンを押すとカギが
ピーピー居所を知らせる仕組み。
→Click 'N Dig Key Finder キーファインダー
これで、万一(よりもずっと多い確率ですが)カギが
みあたらなくてもアセアセ、イライラしなくてもよい(^^)
(発信機を忘れたら意味ないので、カバンの側面ポケットに
入れっぱなしにしています)
さーらーに。
カギの先についている、クリップのようなものにご注目。
これは「キークリップ」といって、鍵束をカバンの縁に
とめておけるクリップなんです。
「入れる」のでなく「挟む」ことで、カギがまぎれないんです。
→キークリップ (私の購入したのはと違いますが)
いやー、これ、便利。安価だし。
どうやら「見える収納」で、私に合っていまして、
迷子ボタンを押すなんて必要まったくないほどです。
努力の方向は色々ありますが、
苦手なことは、苦行やキツイ訓練より、
凸凹を埋める工夫の方が効果的。
便利グッズ、補助グッズの情報を集めるのも
立派な努力だと思います^^
我が家は私も娘たちも、できることとできないことの
凸凹が結構激しいので、情報収集必須なんですよね。
カギ迷子に困っている方、ご参考になれば。
いいね!の応援クリック、うれしいです(^^)
■ライフオーガナイザー入門講座
9月12日(土)10:00~17:00@名古屋栄 受付開始
※詳細・お申込みは→→☆☆
■メンタルオーガナイズ個人セッション 随時受付中
※詳細・お申込みは→ ☆☆
■メンタルオーガナイズエッセンシャルセミナー@名古屋栄
9月19 日(土)10:00~12:30 受付開始!
※詳細・お申込み→→☆☆
■ライフオーガナイザー2級認定講座@名古屋栄
9月26日(土)10:00~17:00 受付開始
※詳細・お申込みは→→☆☆