書きたいことばかりの毎日ですが、
ブログが追い付いていきません、なんとかせねば。
思考を整理して、キモチから暮らしを楽にする、
名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。
3回にわたって受講した、柴田朋子さん の
「ワタシ発見セミナー アドバンスコース」が終了しました。
一言で言えば、面白かった。
もう一言添えるなら、刺激的だった。
でも、全然言い足りていません。
ライフワークの「自分探し」をちょっくら
息抜き的にしにいったつもりでした。
なのに、私は自分の目指す働き方を深めることになりまして。
もちろん、すぐに答えが出るものではありませんが、
これまでの思考パターンや行動範囲と違った
アプローチができて、自分領域拡大中(^^)
初回ほんわかしていた他の受講生さん達も、なんというか
「大化けした(大化けしそう)感」があった今回のセミナー。
難しい仕掛けがあったわけではなくて
何を得たいか課題は自分で設定したり、
宿題をやってみて感じたことをプレゼンする。
その繰り返し。
そこに、繰り出されるのが自称ドSの柴田さんの
矢継ぎ早の質問や短い問題提起。。
いきなり核心を突かれて、体中の血が逆流したり、
髪の毛が逆立ったり、おろおろしたり。
本質とホンキを問うているのですね。
「答え」と思って出したものが混ぜ返され、覆えされ、
別の視点を求められたとき、
私たちは自問自答し、時に取り乱し、
泣き、笑い、いろんなことに気づいていく。
さらに柴田さんの経験談や例え話が加わると、
他の人の課題が、自分の気づきとなって
落ちてくることも多々。
自ら課した宿題の進捗はFBグループで実況されたんですが、
どなたも期待以上、予測以上の物を持ち帰ってくるんです。
みんな「Y.D.K(やればできる子)」へ(笑)
きっと柴田さんは、個々のポテンシャルを見抜いていたと思うし、
何よりも根底に「この人たちは、ちょっと押したら自ら成長できる」との
読みがあって、声掛けをしてくださっていたと感じます。
(鋭く切り込むけど、フォローがあったかい♡)
それにしても、ブレたりズレたりの私たちの言動に、
「ハッとする」適切以上の一言を、瞬間に投げ込める凄さたるや!
柴田朋子さんの関連記事
一緒に受講した仲間たちも、それぞれに
たくさんの気づきと学びがあったよう。
それは、最終日の振り返りで飛び出した名言集に集約されます。
アドバンスコースを仕切ってくれた湯浅亜紀さんの関連記事
それぞれの振り返りも面白いですよ。
HAPPY おそうじ コンシェルジュ 大谷小枝子さん
アルバム整理アドバイザー 前田恭子さん
絵本のたからばこ 水野貴久枝さん
corte fleur 森井和美さん
「人はいつからでも、どんな風にも変われる」
私のオーガナイズサポートのテーマですが、
心を素直に開いて、誰かに背中を押してもらうとき、
その変化は、より一層大きくなるんですね。
大きな意味で「ワタシ発見」できたこと、うれしく思っています。
これは、一人じゃできなかった。。。
柴田朋子さん、皆さん、ありがとうございました。
ご一緒できたこと、ラッキーでしたm(__)m
たくさんの感謝を込めて。
読んだよ!のクリック、ぜひお願いします(^^)