思考の整理でキモチから暮らしを楽にする、
名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。
だれでも、ぬくぬくした場所から出たくない。
でも、そこから出たほうがいい時機は、
自分でわかるものです。
2月、怒涛のイン&アウトプット月間。
そんなことになったのは、今の自分に必要と思われる
学びや出会いが、期せずしてやってきたから。
それに間髪入れず、飛びつくのは
そんな“時機”を肌身で感じているから。
たぶん、そうです。
そんな学びの第一弾は、柴田朋子さん の
「ワタシ発見、アドバンスセミナー」。
大反響だった柴田さんのこのブログ記事は
ライフオーガナイザーの間でも繰り返しシェアされました。
読まれた方も多いのでは。
→プチ起業、ママ起業が非正規の問題につながっているということ
秋の「ワタシ発見セミナー」に6回のうち2回参加して、、
柴田さんのズバッと短い本質を突く言葉に心砕けながらも(笑)
新鮮な発見がたくさんありました。
今回テーマは
「自分の強みに合った自分の使い方実践セミナー」
ここ1年の「自分を知る旅」と「仕事(起業)」をつなぐ
タイムリーなテーマ。
もう冒頭から、とことん実践的かつ刺激的でした。
このセミナーで知りたいこと、得たいこと
このセミナーが終わったときになっていたい姿
じっくり考え、全員でシェアしましたが、
私の時には、柴田さんの目がぐっと強くなり、
ギラリと光り、「ツッコミどころ満載!」と。
ぐっ。
今日は時間の関係で深くツッコまれませんでしたが、
柴田さんのブログではこんな風に書かれていました。
確かにハードボイルドなセミナーだ(笑)
でも、もうすでに飛び出す時機を感じている私です。
どんなふうに、斬られ、そこから何が飛び出すのか、
帰り血浴びながらでも(?)、しっかり観察しようと決めてます。
途中、強みの使い方を強化していくために
さまざまな実験をする必要がある、という話がありました。
いつものやり方、いつもの場、いつものパターンでなく、
たとえばアウェイで、苦手な人たちと、慣れないことを
変化をつけて試す。そこでその強みがどうなるか、
自分らしさを発揮できるのか。
ハッとしました。
未知の場で、痛いところを衝かれる・・・、
ストレングスファインダーで「適応性」がボトムの私には、
「ここに参加していることこそが、最たるアウェイだ」と。
だから調子が狂ってるんだな、
いつものようには思考がまとまらなかったもの
これはきっと福音でしょう(^^)
柴田先生、ご一緒する皆さま、遠慮なくツッコんでください!
どうぞよろしくお願いします。
<募集しています♪>
●「小学生のための楽しいかたづけ」レクチャーセミナー
2月16日(月) 10:00:~13:00@名古屋吹上 募集中 ※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆
●ライフオーガナイザー2級認定講座 2月7日(土) 9:45:~16:45@名古屋今池 キャンセル待ち ※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆
●オリジナル時間講座(1回完結) 残席2
~今と未来の時間コントロール術 × 段取りと習慣化のコツ~
2月28日(土) 10:00~16:00@名古屋栄