休暇10日足らずなのに、パンツがキツイ。
おそるべし年末年始(笑)
思考の整理でキモチから暮らしを楽にする、
名古屋のライフオーガナイザー、内藤さとこです。
毎年恒例、夫の実家へ年始のごあいさつ。
遠くに雪山の山並みが見える静かな田舎町です。
夫が子供の頃のものがのままに残る古い家に、
年に1度だけ、兄弟(とその家族)が集合します。
昭和のこたつ板に赤井トランプがよく似合います。
みんなで神経衰弱、盛り上がりました。
もともとシンプルなお付き合い。
年始のごあいさつも、昼食から夕方までの
短い時間がいつしかお約束になっています。
嫁として何かを要求されることも一切なく、
ただ会えることを喜んでくれる
ありがたい義両親です。
そんな両親も80才前後と無理がきかなくなりました。
元料理人の義父が作る料理はおいしいですが、
準備もお給仕も後片付けも大変です。
(私たちには絶対やらせないんです)
でも、半日しかないのだから、息子や孫たちとの
時間を多く過ごしたほうがいいんじゃないかな、
そう思って数年前から「お食事はなくても」と
提案しているのですが、そこはOKがでません。
義父の楽しみや元気の素でもあるのでしょうね。
そのかわり、品数や食器の数を減らしたり、
使い捨て食器を使ってもらったりと、
もてなしの気持ちはそのままに、方法を
オーガナイズしてもらっています。
今日もおいしく楽しくいただきましたが、、、
少し足が痛そうでした。
ちょっと居眠りもしていらしたし、
もう、これは、食事を外に持ち出すか、
我が家に招く(遠方なので熟考が必要ですが)
そんな時期が来ているのかもしれません。
親戚が多かったり、嫁の責務が大きいと
難しいことも多々あると想像します。
でも、だからこそ、既存のやり方にこだわらず、
その時にぴったり心地よいのやり方を考えられると
いいですよね。
「おもてなし」にもオーガナイズの発想を(^^)
ほんとだね!のクリック、更新の励みになります(^^)
<募集しています♪>
●ライフオーガナイザー入門講座
12月14日(日) 13:30:~16:30@名古屋今池 満席にて終了
1月12日(祝) 13:30:~16:30@名古屋今池 残席2 ※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆
●ライフオーガナイザー2級認定講座 2月7日(土) 9:45:~16:45@名古屋今池 残席1 ※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆
●クローゼットのオーガナイズ講座<3回講座>@名古屋栄
①1/24(土)午後 ②2/21(土)午前 ③3/14(土)午前
※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆
●オリジナル時間講座(1回完結) 募集中
~今と未来の時間コントロール術 × 段取りと習慣化のコツ~
2月28日(土) 10:00~16:00@名古屋栄
※詳細・お申込みはこちらまで→→
☆☆