久々に、中部地区のライフオーガナイザーの集まりへ。
緩く楽しく、有意義な時間でした。
思考を整理して、キモチから暮らしを楽にする、
名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。
先日の記事「忙しい私のコックピットキッチン」 にまたも、
質問をいただきました。
「お客さんがほとんど来ないって書いてありましたけど、
それでも、毎回、あんなにきれいに片づけるんですか?」
お、そこ気になりましたか!
質問ってありがたいですね、自分を分析できます(^^)
答え:いやいや、片づけません。
っていうか、普段はあそこまで片づける気持ちも
余裕もありませんから~(笑)
片づけの状態を示す言葉に
①ストレスフリー
②スッキリ
③ステキ・スタイリッシュ
というのがあります。
その意味を過去記事「ポジションを知ると 」から抜粋すると、
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ごちゃごちゃとたくさんの物に囲まれて
「ストレスフル」な人は、
まずは必要(好き)な物だけに囲まれる
「ストレスフリー」をめざしましょう。
「ストレスフリー」が実現されたら、
次は使いやすく戻しやすい状態に収納された
「スッキリ」をめざすことができます。
「スッキリ」が実現されたら、そこに好みのセンスを加えた
「ステキ・スタイリッシュ」が出現するのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
我が家は、ストレスフル状態から、ライフオーガナイズを学んで、
ストレスフリー→スッキリ→ゆるスタイリッシュと、
一段ずつステップを登ってきました。
なーんにも物の出てないキッチンは私なりのステキの完成形。
リビング・ダイニングなども(一応)完成形があります。
でも、私が普段の暮らしに求めるのは「楽」
そうなると、使うものは使いやすい場所に、
ある程度出ていた方が都合がよかったり
するんですよね。
つまり普段は「スッキリ」のレベルを少し緩めて、ゆるスッキリ。。
そこからスタートして、多忙な日々が続くと、
ストレスフリーレベルまで散らかることもあります。
あのキッチンの写真のように、全てを「隠した」
スーパースペシャルに片付いたステキ状態は
改まったお客様があるとき仕様。
なんたって、私の優先順位が第一印象ですから!
カッコつけて(笑)にお迎えしようと頑張ります。
でもそれだけはなく、もう少し緩いバージョンもあります。
気楽なママ友とか少し親しいお客様なら
スッキリ以上、ステキ以下の
ビシーッと片づけるのではなく、
必要な物は出てるけれど、煩雑でない。
そんな状態を作っていますね。
そうなんです、私の家は
ストレスフリー
スッキリ
ステキ
3つSの間を、時と場合によって、
行ったり来たりしているのですね。
我が家のリビング、スタイリッシュバージョン。
いや、よく見るとソファあたりに、乱れたブランケットが
置いてあったりするので、スッキリくらいかな。
行ったり来たりができるのは、ひとえに
ストレスフル状態を脱して、
必要な物だけを持ち、
そのすべてに行先があり、
使いやすく配置する場所がある、
というベースが整ったからこそ。
仕組みをしっかり整えられたことで、
「15分あれば、スッキリになるさ~
30分あればステキになるさ~」と、
物の散乱に、むやみイライラしなくなり
来客だって(ないけど・笑)、抵抗感がなくなり、
子どもに片づけのことで、ガミガミいわなくなり、
(基本、週末リセットで話がついています)
何より、自分を情けなく思わなくなりました。
これは思っていた以上に快適なこと♪
3つのS、あなたの今の状態はどれでしょう?
これからどこを目指しますか?
なるほど~!の共感クリックよろしくお願いします。
更新の励みになります(^^)
<こちらも募集中です♪>
ライフオーガナイザー2級認定講座@静岡県沼津 満席御礼
11月24日(祝・月) 10:00~17:00
※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆
new!!ライフオーガナイザー入門講座@名古屋今池 募集開始
12月14日(日)13:30~16:30
※詳細はこちらまで→→☆☆