晴れやかで、心地よい暮らしを応援する
ドリームオーガナイザーのトコナです。
ライフオーガナイズでは、「3つのS」という言い方を
することがあります。
初めてこれを聞いたとき、ほぉぉ~とものすごく腑に落ちた言葉です。
今の自分のお片付けポジションや
めざす状態を考えるときに使います。
1つめのSは ステキ(スマート、スタイリッシュ)
2つめのSは スッキリ
3つめのSは ストレスフリー
三角形のピラミッドを思い浮かべていただくと、
ストレスフリーが一番下、スッキリが中段、ステキが一番上です。
今の状態を分析するときには、さらに下に「ストレスフル」を
加えるとわかりやすいかな、と私は思います。
ごちゃごちゃとたくさんの物に囲まれて「ストレスフル」な人は、
まずは必要(好き)な物だけに囲まれる「ストレスフリー」をめざしましょう。
「ストレスフリー」が実現されたら、次は使いやすく戻しやすい状態に
整理収納された「スッキリ」をめざすことができます。
「スッキリ」が実現されたら、そこに好みのセンスを加えた
「ステキ」が出現するのです。
つまり。
「ステキは、急に 実現しない」のです。
汚部屋に花を飾っても 部屋も花も活きませんよね。
そういうことなんです。
私が、リバウンドを繰り返していたときは、ストレスフルの反動で
「ステキ像」に憧れすぎて、好みの小物とかしゃれた家具とかを
衝動買いしてばかりでした。
① 今の状態を知る。
② めざす状態を正しく設定する。
③ ①と②のギャップを知る。
④ ギャップを埋める行動をする。
これはドリームマップ(R) で学ぶ、夢を叶えるときのステップですが、
お片付け、いやあらゆる行動に通じる普遍的な法則だと私は思います。
ぜひ今の自分のポジションを確認してみてくださいね。
客観的に知ることは、俯瞰に通じます。
それが第一歩。あせらなくてもだいじょうぶです。
価値観を定めて、順を追えば、必ず目指すところに
たどり着きますよ♪
応援クリック、励みになります
全国のライフオーガナイザーの記事もチェック!
携帯の方はこちらをポチッと→<にほんブログ村 >