見えない手が、私の仕事スイッチを押そうとしています。
まだ、まだ、もうちょっと、ゆっくりでいさせて~(笑)
思考の整理でキモチから暮らしを楽にする、
名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。
本屋大好きな母娘3人。
お店に入ると、バラバラに散って好きな本を探したり、
立ち読みしたり。
相当長い時間を過ごします。
昨日もかなり時間が経ってから、
ぶらぶら移動していたら、長女の姿が。
何やら熱心に立ち読みしています。
近くまでいったら、ハッと私に気がついて、
その本をみえないように置きました。
私はそこをとりあえず素通り。
何の本だったのかな?
と思ったら、、、、この本でした。
- 母と娘の「しんどい関係」を見直す本/学研マーケティング
- ¥1,512
- Amazon.co.jp
ドキッ。心臓が音を立てて動く。
ああ、でも、そうだねぇ。
今、しんどいね、お互い。
夏休みで向き合いすぎてるというのもあるけど、
娘たちは13歳、たくさんのことを受け止めて、
自分で解決しようと、本当に頑張ってる。
それは頼もしい成長の証で、
自分で乗り越えなくてはいけないことだけど、
私は、苦しそうな娘の何か役に立ちたくて、
色々、言ったりやったり。
娘はそれが、余計に苦しい。
ただでさえ、しんどいのに、
母の言動にも対応しなくては
いけなくて。
自分がほしいと思っていない助言、
自分の経験でないこと、
自分が納得していないことは、
全然、役に立たないこと、
私も経験からよく知っているのに。
親と子の近くて遠い距離、
無用な転ばぬ先の杖、
成長の頼もしさと寂しさ、
見守りの苦しさ、
いろんなことを感じます。
「この本、買おうか。
私も読みたいし」
と声をかけると、長女、素直に「うん」。
次女も興味を示しています。
親子関係を面と向かって話しあうなんて
難しいけど、本を挟んだら、感想の中に
いろんな本音が混ざるかも。
不完全で、不器用な私だけど、
いい関係でいたいよ
ちゃんと聞きたいよ
できないかもしれないけど、考えてみるよ
そういうことは、伝えたいし、
娘たちも、そうあろうとしてくれているのは
伝わってきます。
態度で示すのは難しくてもね。
このちょっと不穏なタイトルの本が
リビングに置かれているだけで、
家族4人が入れ替わり立ち替わり
ちょこちょこ話し合うから、不思議ですね。
深夜、夫と次女が
「○○って書かれてるけど、私はちょっと
自分とは違うと思った」
ぼそぼそ~、よく聞こえないけど
切れ切れの会話から、
夫「子どもは親の期待に添おうとなんか
全く思わなくていいんだぞ」
娘「それはまずいでしょ。苦労して育てたんだし」
ふふ、セリフ逆転じゃ??
縁あって親子。
たぶん、一番の修行の場。
七転八倒、泣き笑いしながら、学びます(^^)
わかるわかる~(笑)のクリック、よろしくお願いします。
更新の励みになります(^^)
<ただいま募集中♪>
new!! ライフオーガナイザー入門講座
①9月29日(月)10:00~13:00@名古屋栄
②10月11日(土)13:00~16:00@名古屋栄
※詳細はこちらまで→→☆☆
new!! ライフオーガナイザー2級認定講座 10月25日(土) 10:00~17:00@名古屋栄
※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆
<
new!! クローゼットのオーガナイズ講座<3回講座>
9/25(金)・10/29(水)・11/26(水)@名古屋栄
※詳細はこちらまで→→☆☆
new!! 「今と未来の時間コントロールレッスン」(2回講座) 1回目・・・10月6日(月) @名古屋栄
2回目・・・11月19日(水) @名古屋栄
※詳細・お申込みはこちらまで→→
☆☆