今朝はカフェから更新。
窓の外に琉球あさがおが咲いているのが見えます。夏らしい・・・(^^)
思考を整理して、キモチから暮らしを楽にする、
名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。
さて、今日のタイトル「おうちオフィス」は、ライフオーガナイザーの
出版された電子書籍です。
ママの「働きたい」をかなえる通勤0分 「おうちオフィス」
Amazon.co.jp
中村佳子さんはだれからも愛される可愛い人ですが、
内に秘めた仕事への情熱と努力とど根性は人一倍。
そんな彼女がお客さまとして出会ったのが
専業主婦から、自分の特技を生かして起業したばかりの
熊田美佐さん 。
おしゃれなふくさ専門店choco*t を立ち上げた熊田さんが
選んだのは、家族との時間を大切にしながらも、
仕事もきちんとできる「おうちオフィス」という身の丈起業。
この本には、熊田さんの「おうちオフィス」へも想いや
その軌跡、そして熊田さんの想いに共感して、自宅の納戸を
「オフィス」として完成させたライフオーガナイザー中村佳子さんの
プロの視点とその過程が余すことなく書かれています。
先日の「片づけ大賞 」にて、中村さんはこの「おうちオフィス」のプレゼンで
「審査員特別賞」に輝きました。一緒に登壇した熊田さんの涙が印象的でした。
昨日の出版から一夜明け、なんとAmazonで1位だそう\(^^)/
明後日9日までは99円でダウンロードできるそうですから、
買って読んでみてはいかがでしょう。
う、ダウンロード???
ここでひるんだ方、もしかしていらっしゃるかも。
でも、大丈夫。
電子書籍はスマホやタブレットをお持ちの方なら、簡単・便利に
購入したり、読むことができますよ。とはいえ、難しそうと感じる方へ
自分ちの本棚の電子書籍化を推進している私から、
少しだけ解説をば。
電子書籍は本をデジタルデータに変換したもので、自分のスマホや
タブレットなどの端末にダウンロードして読むものです。
私が電子書籍に感じているメリットは
・本がデータとなるので、収納スペースが不要
・本棚ごと端末に入れて持ち歩けるので、気が向いたときに
どこででも本が読める
活字好きで本の購入には糸目をつけない私ですが、
ここ数年は「積読(つんどく)」専門。
これはいったい資産なのか、ゴミなのか・・・(苦笑)
ところが「電子書籍」で購入すると読むんです。
なぜなら、財布は忘れても絶対忘れないスマホの中に常に買った本が
入っていて、移動などのスキマ時間に開くことができる。
しかも1冊じゃなく、いろんな本を並行して読むこともできる。
(買った本が本棚のように並んでいます)
小さい字だと最近はちょっと見づらいこともあるけれど(苦笑)、
スマホやタブレットなら、字の大きさも自由自在。
私が紙の本を読破するときのハードルを、ことごとく取り払って
くれています。
読むための準備(アプリの入手・購入・DL)は、中村佳子さんが
詳しく解説しているので、そちらを参照してみてください。
私からは本を読むときの端末
iPhone iPad, Kindle paperwhite
での見え方をご紹介しますね
■iPhoneとiPadで同じページを見た場合
「おうちオフィス」は横書きなので、横書きで表示されています。
縦書きの本ながらもちろん、縦書きで。
iPhoneとiPadでは、画面の大きさが変わるので、収まっている
文字数が変わってきます(つまり全体のページ数が変わる)。
ただし、文字の大きさやバックの色などは、自分の好みに
カスタマイズできます。
■カスタマイズの画面
iPhoneもiPadも、読んでいる画面をタップすると、
カスタマイズ画面が出てきます。
他にも、メモができたり、ページを送ったり、デジタルデータ
ならではのいろんなことができますよ。
■挿絵や写真の見え方
普段スマホで画像を見ているのと同じです。
くっきり、スッキリ見えますね
面白いのは、端末同士が連動していて、iPhoneで読んでいて、
別の時に続きをiPadで読もうとするとき、「あちらの端末では
○ページまで進んでいますが、続きから読みますか?」などと
聞いてくれるんですよ。
■Kindle paper whiteでの見え方
これは縦型の本の例。
Kindle paper whiteは本を読むのに特化した端末なので、
軽くて、目に優しい工夫がされているようです。
夫は通勤でも、家にいるときもこちらを愛用。
こうしたブックリーダー専用端末は他にもたくさん発売されています。
→ ALLAbout 「どれがベスト?タブレットで楽しむ電子書籍」
お風呂に端末を持ち込んでいる時もあるので聞いてみたら、
ソニーの「Xperia TabretZ」という防水のモノだそう。
ということで、百聞は一見に如かず。
アプリは無料(iPhoneの場合)、書籍は99円。
お試しでちっちゃな冒険に出てみませんか?
面白いかも!の共感クリック、お願いします(^^)
<現在、募集中の講座>
ライフオーガナイザー2級認定講座
7月12日(土)10:00~17:00@名古屋栄 満席となりました