「アナと雪の女王」のみんなで歌おう♪の上映に行ってきました。
大声で歌っていたのはうちだけだったような気も・・・。
でも楽しかったからいいのだ!
思考の整理でキモチから暮らしを楽にする、
名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。
ってことで、いい気分で駐車場に戻ったら、車が傾いてました。
むむむ~、もしかして?? そう、前輪のパンクでした。
停めるとき車止めに乗り上げたのを強引に乗り越えた、、
たぶんそれが原因。
んきゃー、特別上映目当ての遠征で土地勘なし。
時間はすでに21時。夫はいない。
そして、雨~。
こういうときは?
夫に電話で報告の後、すぐに保険会社に電話。
さすがに緊急デスク、対応が早い。
30分から1時間後にレスキューが来るとのこと。
ほっとして、娘たちと併設のショッピングモールへ。
輸入食品店のラインナップを楽しく見て回る自分に
「あら、あなたやけに淡々としてるわね。
しかも楽しそうよね」と問いかける内なる自分。
すると、私はこう答えました、
だってねー、パンクが発覚したのは
映画鑑賞後だったでしょ?
すぐ修理の段取りが取れたでしょ?
遅い時間までショッピングモールがあいてたでしょ?
娘たちが全然不安がってないでしょ?
雨も小雨になったでしょ?
何より走行中じゃなかったし~。
ラッキーだらけじゃないの!
こっそり撮ったつもりが気づかれちゃって、
何で楽しそうなの?という顔をされました(笑)
内なる自分、感心したように
へーー、すっかりポジティブが板についたのね!
なんかね、ホント最近。良くも悪くも
淡々としているなぁと思って。
起きたことに無駄な解釈を加えなくなって、
まずは解決方法を考える、という癖がついてきたのは
先日書きましたが、感情が喜怒哀楽で少し高ぶっても
素早く平常心に戻ってしまうんです。
関連記事→「ありのままからはじめたら」
たとえばね、キラキラなパーティの数時間後、
普段着にも戻って洗濯物を干してても
なんかそれが当たり前みたいな(笑)
状況に左右されない自分。
もしかするとこれは自分軸が太くぶれなくなって
来ているということかしら?
先日、ストレングスファインダーで自分を分析したとき、
私のワースト2位が「適応性」だったんです。
「その時々の状況に対応するのが苦手」という意味ですね。
関連記事→「強みの素をどう使う?」
でも、今の私は決してそれほど苦手と思わないので、
コーチに伺ったところ「準備とか念入りにしませんか」と。
ハイ、しますします。かなり念入りに。
「それは、自分が急な変化や予期せぬ出来事に
弱いことを自然にわかっていて、自分でフォローして
いるってことですよ」
おおお。ものすごく納得しました。
苦手に対して、自助努力してたんですね。
何だか知らんが、エライぞ、私。
そう考えたとき、私は小さいころからいろんな
災難というか、いろんな稀有な経験が多いことを
久しぶりに思い出したんです。
「神様はキビシイなぁ」と思う一方で、うすうす理解していたのが
私は「経験する」ことで世界を知るタイプらしい、ということ。
色々な経験をするごとに、私は今まで知らなかった裏側や
感情・対処法を知って、成長するんだなと。
そう解釈してからは経験を「味わう」ようになりました。
想像力で知らない世界を理解できる人もいるでしょうが、
私は経験する必要があったのだと思います。
そんな色々な経緯も本来の資質「適応性のなさ」を
補ってきたのだと思いました。
さらにはライフオーガナイズとの出会いも!
今ではピンチを落ち着いて眺めていられる私がいる。
淡々は一夜にして成らず。
まったく人生に無駄はないものだ、と思った出来事でした(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<現在、募集中の講座>
new!! ライフオーガナイザー入門講座
①5月11日(日)13:30~16:30@名古屋今池 キャンセル待ち受付中
②6月21日(土)13:00~16:00@名古屋栄 受付中
※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆
new!! ライフオーガナイザー2級認定講座
7月12日(土)10:00~17:00@名古屋栄 受付中
※詳細はこちらまで→→☆☆
new!! ライフオーガナイズ講座[時間編]
6月18日(水)9:45~13:30@名古屋栄 受付中
※詳細・お申し込みはこちらまで→☆☆
new!! クローゼットのオーガナイズ講座<ゆったり3回講座>
6/4(水)・6/25(水)・7/16(水)@名古屋栄 受付中
※詳細はこちらまで→→☆☆