日曜日ダウン。
なぜって、先週1週間、頭も体もフル回転だったからです(^^)
思考の整理で「キモチ」から暮らしを楽にする、
名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。
天候大荒れの1週間。
交通機関が乱れ、生活に大きな影響がありました。
一方でノロ、インフルエンザの流行。
普通の風邪も大流行。
特に14日の大雪はすごかったですね。
ご苦労された方も多かったのでは?
私もそんな7daysに、大切な講座と行事が目白押しでした。
どれも、絶対に遂行したいものばかり。
結果的に、さまざまなリスク回避を試みて、
なんとか無事に7日間を乗り切ったわけですが、
その間、つくづく「この季節のリスク」について
考えさせられました。
私の仕事はだいたい3か月~半年前に段取りをつけ始めます。
2、3月のスケジュールは秋に計画。
受験が終了している2月・3月はフル稼働でと考えました。
その時には、天候や病気の流行については、
私、ほとんど頭になかったんですよね。
しかし、2月の声を聞き、その影響がひたひたと。
身近なところでは、娘たちの学校で学級閉鎖が続々。
もし娘の学年が学級閉鎖になったり、娘自身が
インフルエンザになったら、私はどう対処するのか?
関係各所と調整&調整。
お客様からもお休みしたい旨の連絡が入り始めました。
どれもやむを得ない理由ばかり。
今回はキャンセル待ちの方に席をご案内することで
双方にご納得いただけるリスク回避ができました。
雪が降った時のリスク回避策については、
笑っちゃうくらい頭をフル回転させました。
特に2月14日(金)の大雪の日は、前日から臨戦態勢(^^)
2/14早朝。会場近くのスタバでほっとしながら暖をとりました。
写っているのが娘のニット帽。
交通機関が止まったらどう行く?
雪が降った時の特大キャリーの運び方は?
滑って転ぶ危険の回避策は?
お客様との連絡手段は?
中止の判断はどうする?
びちゃびちゃに濡れた時の着替えは?
外に出られなかった時の昼食の指示は?(細かい)
私が滑って転んで頭を打ったら?(悲壮感・笑)
そんなことを考えて、娘のニット帽をかぶり、靴の滑り止めを携帯。
こういう時は生来の心配性が制御不能になります(苦笑)
怪しいいでたちで、転ぶまいとへっぴり腰で歩く私の姿は
きっと、奇妙だったことでしょう(笑)
数年前からお守りのように持って出る、雪の日の
靴用滑り止め。これをつま先とヒールにひっかけると
スパイク靴のようになるんです。
でもいいんです。
実害がないことが一番。
実際には一番雪のひどい時を避けて、会場に到着でき、
けがも混乱もなく、ほとんどのお客様も濡れながらも
安全に到着してくださいました。
もうね、頬を真っ赤にしてお客様が到着されたときは、
ほっとしてうれしくてハグしたい衝動にかられましたよ。
心配性万歳!
天候だって病気だってコントロールできないもの。
とはいえ、予測はある程度できますよね。
私は今回、半年先の予測をきちんとしないでプランして
ドキドキハラハラしてしまいましたが、
今回の「頭フル回転」はいい経験になりました。
来年に生かそ!
そんな苦難を乗り越えた、ラ♪総研「お片付け倶楽部」と
ライフオーガナイザー2級認定講座のご報告は、
この後に続きます。今しばらくお待ちくださいませー。
ランキングに参加しています。
いいね!のポチで応援、お願いします。 更新の励みになりす♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<ただ今、受付中の講座>
ライフオーガナイザー2級認定講座
2月14日(金)9:30~16:30@名古屋栄 満席にて終了
※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆
※キャンセル待ちが5名様以上になりましたら、別途ご相談の上
リクエスト講座として2級講座の開催も可能です。
new!!!クローゼットのオーガナイズ講座<2回講座>
1回目…2月21日(金)@名古屋栄 キャンセル待ち受付中
2回目…3月15日(土)@名古屋栄
※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆
new!!!ライフオーガナイズ講座[時間編] キャンセル待ち受付中
3月5日(水)@名古屋栄
※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆
※キャンセル待ちが3名様以上になりましたら、別途ご相談の上
時間講座の開催も可能です。