みんなで達成、アチーバス! | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

思考の整理で「キモチ」から暮らしを楽にする

名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。


先日、体験会に参加したのは

「アチーバス」 というボードゲームです。


アチーバスとは、「achieve(達成する)」と「us(私たち)」を

組み合わせた造語で、

みんなで達成する」という目的を持ったゲームだそう。


まだ日本には上陸したばかりだそうですが、いち早く

メンタルオーガナイザーで日本アチーバス協会認定トレーナー(研修中)の

渡邊奈都子先生 が、好奇心旺盛なライフオーガナイザー向けに

開催してくださったもの。


私、ゲームっていうもの、ほとんどしないんです。

駆け引きとか苦手だし、

最近はルールを理解するのも一苦労(笑)



そんな状態で参加したものだから、

最初はちんぷんかんぷん。

いや、最後の方までずーっともやもや(笑)

ワタクシ、かなりの劣等生でした(^^;)


でもね、おやおやおや~っと思うことが。


4人一組でゲームをするのですが、

いち早くルールを理解した人が

「あ~、あ~、わかった!教えたい~」と身をよじる(笑)。

でも教えることは禁止です。

続いてわかってきた人が、じーっと他のメンバーを

見たり、意味ありげにうなづいたり、

なんというのか、わからんちんの私に

みんなが目に見えないエールを送っているような、

そんな様子がひしひしと感じられるんです。


うん?これはフツーのゲームと違うな!?


そう、アチーバスは、全員がミッションを達成しなければ

上がれないんです。

つまり、だれかだけが「勝つ」はなくて、

みんなで手に手を取って一緒にゴール!!を

目指すゲーム。


口や手を出しては助けることができないけれど、

「思いやり」や「観察力」を発揮して、

お互いが達成できるように、熱く温かく進めていく。


このゲームで得られるものはたくさあるそうです。

カードに書かれている成功原則が身についたり、
状況に合わせた柔軟性、思いやり、コミュニケーション能力。。。


私はルールの理解すらおぼつかない体たらくでしたが(笑)

面白くなったら、とんでもなく面白く、奥が深いゲームで

あることは、周りをみてわかりましたよ!


実は小学生にも楽しめるゲームである「アチーバス」

今度こそやり方をしっかりマスターして、家族で

楽しみたいとひそかにもくろんでいます。


新しい世界をまた一つ知りました!

奈都子先生、みなさんどーもありがとう。

リベンジマッチで「アチーバス同盟!」って叫びたーい(笑)



やってみたいなー!のポチで応援、お願いします。

更新の励みになりす♪


  

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<ただ今、受付中の講座>


ライフオーガナイザー2級認定講座

2月14日(金)9:30~16:30@名古屋栄 キャンセル待ち受付中

 ※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆

※キャンセル待ちが5名様以上になりましたら、別途ご相談の上

  リクエスト講座として2級講座の開催も可能です。


new!!!クローゼットのオーガナイズ講座<2回講座>

1回目…2月21日(金)@名古屋栄

2回目…3月15日(土)@名古屋栄

※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆


new!!!ライフオーガナイズ講座[時間編] キャンセル待ち受付中

3月5日(水)@名古屋栄

※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆

※キャンセル待ちが3名様以上になりましたら、別途ご相談の上

  時間講座の開催も可能です。