任され引越し~痛恨編~ | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。


アテテッ、全身筋肉痛です。

特に腰が砕けそう~(泣)


一昨日が荷造り、昨日が実家母の引越しでした。

段取り・準備は私に任されましたが、時間の関係で

「荷造り・引越し・荷解き」を引越し屋さんと一緒にすることに。

左うちわで引越しできるかと思いきや、


めっちゃ、大変でした!


6人くらいのスタッフさんは、終始きびきびと指示されたことを

指示された通りに遂行してくださったのですが、、、。


この、「指示されたことを、指示された通りに」


というのが、ミソであり、ポイントなのですが、

同時に「盲点」であったことを、引越し最中に痛感しました。

特に荷解き!


つまりですね、

「指示がなければ動けないし」

「指示が適切でなければ、混乱するし」

「指示が細かすぎれば、遅くなるし」


「指示」が全て。

じゃあ、肝心要の指示者は誰かと申しますと、

このワ・タ・ク・シでございます。


物は減らしましたし、家具のレイアウト図も考えました。

何をどこに入れるかも大方決めました。

でも「荷造りの時に再考」とか「行った先で調整」みたいな物も

結構あったんです(忙しくて詰め切れなかった)。

ところが、作業は6人一斉に始まります。

最初に指示をしたこと以外で、迷うこと、困ること、イレギュラーな

ことは、全て私に声がかかる!


スタッフさんは「だいたい」じゃ仕事ができません。

いや、「だいたい」だって正確に範囲を伝えなくちゃいけません(笑)

「テキトーに」と言えば、本当に適当にぶっ込んでいきます。

「全部」と言えば「全部」 雑巾一枚残っていません(苦笑)


当日まで普通に暮らしていた家を、5時間くらいで全て荷造りして、

6時間くらいで荷解きして段ボールを全部回収していくためには、

システマティックにして、機械的な動きが必要なわけです。

それを生かすためには「指示命(いのち)」。


ということで、指示が固まりきっていなかった荷解きは

てんやわんや状態。

私を待って、長蛇の列(荷物のね。。。)


私自身も荷物をさばきながら、あっちへ呼ばれ、こっちへ

呼ばれ、もうヘットヘト(>_<)

でも、やり直しや相談にも終始笑顔かつ礼儀ただしく対応して

くださった引越しスタッフさんには本当に感謝でした。

教訓、お任せ引越しは、緻密な準備があってこそ。

次に生かそ(もうないかな-?)。


そして、それ以上の痛恨のミスかもしれなかったのは

「写真撮影」です。

スタッフさんがわっと来て、私は打ち合わせに入り、終わって

即刻作業に入ったんですが、作業半ばで母がぽつりと

「荷造りする前に、全部屋写真を撮っておきたかったわ」と。


ほんとだ。20年住んだ家だもんね、そうだよね。

申し訳ない、、、何が母の気持ちに寄り添ってだよ。

自分のテンパリぶりに腹が立ちました。

教訓、指令塔はどっしりゆったり、構えてなんぼ。


というわけで、突貫引越し、なんとか完了。

色々不具合あったし、これからオーガナイズ(使いやすく整える)が

待ってるけど、大仕事したんだもん、ちょっとゆっくりしてもいいよね?

ということでブログ更新してみました~(^^)    



お疲れちゃん!のクリック、よろしくお願いします。
更新の励みになります(^^)

       


にほんブログ村 トラコミュ もっと心地いい暮らしがしたい!へ
もっと心地いい暮らしがしたい!


尚さんこと鈴木尚子さんが管理人の「もっと心地いい暮らしがしたい」記事を

集めたトラックバックコミュ。お役立ちの記事が満載ですよ。

-------------------------------------------

ライフオーガナイザー2級認定講座■ 

10月19日(土)10:00~17:00@名古屋栄 募集中

※詳細・お申込みこちらまで→→☆☆
-------------------------------------------