名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。
実家の引っ越し準備もたけなわです。
しかし、仕事をしながら、少し離れた場所(実家)の引っ越し準備を
仕切るって、なんて大変なんでしょう。
9月は仕事をちょっと忙しめに組んでいるため、
その上、引っ越し準備に奔走すると、
ほとんど自分の家にいられません。
子どもたち、ほったらかし。
自宅、荒れる。。。。(笑)
当初なかなか進まなかったのですが、
ここへきてお尻に火がつき、火事場の馬鹿力。
この10日間で驚くほど、準備が進みました。
その気になればなんとか帳尻を合わせられる(苦笑)
「段取り力」はやっぱりライフオーガナイザーになって
鍛えられましたね。
ところで、タイトルの、実家は倉庫ではない!
実感中です。
「要るモノだけを厳選して持っていく」
「荷物を1./2に減らす」
これは私が掲げた目標です。
後者は必ずしも母の希望とは一致していないので、調整しながら
3/5くらいになりそうですが、まずは減らすことが前提。
で、切り込み隊長として、シビアな目で荷物チェックを
していきますとですね、そこここから出てくるんですよ。
厳重に封をされたダンボールが。
それは、私の嫁入り前のあれこれ。
卒論の資料
教育実習の記録
遠距離恋愛中の手紙の束
学生時代のアルバム etc
あれもこれも「手放したら」と言われて、少々おかんむりの母、
ここぞとばかり、「これは持って帰るか、自分で処分してよ」と
クールに言い放つ。
ご、ごもっともです。。。
しっかし、「じゃあ即処分」と言いにくいモノばかり。
もう一度、ゆっくり読みふけったりしたいし、
かといって、我が家にこれらを全部置くスペースはありません。
どうするべー。
疲れて頭が回らないのもあり、ぼんやりしながら
遠恋中の手紙を1通、手に取りました。
ずきゅーーん。
いやぁ、甘酸っぱい。
遠い日なのに、昨日のことのように鮮やか。
2通目に手を伸しててしまい、
ばかっ、ますます捨てられないじゃないか~。
ああ、思い出ってメンドクサイ(笑)
<教訓>いつまでもあると思うな、倉庫代わりの我が実家
皆さんは結婚前の自分の荷物、実家においてあったりしませんか?
最近は、私たちの両親世代がミニマムですっきりした
暮らしを望んで、シニアオーガナイズに取り組んだり、
小さく住み替えることが珍しくなくなっています。
そうなると、当然、今回のようなことが。
結婚し独立し、自分の家はなんとか整えているつもりでも
実家に残した過去の遺物が自分を苦しめることもあるわけです。
そうならないように、結局は「日々片をつける」ことが
大切だよなぁと思うと同時に(あの頃の私に言ってやりたい・笑)、
いい機会だから,自分の棚卸しもしておこうと思う私でした。
そうだよね~!のクリック、よろしくお願いします。
更新の励みになります(^^)
尚さんこと鈴木尚子さんが管理人の「もっと心地いい暮らしがしたい」記事を
集めたトラックバックコミュ。お役立ちの記事が満載ですよ。
-------------------------------------------
■ライフオーガナイザー入門講座■
10月4日(金)13:30~16:30@名古屋栄 残席2
※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆
-------------------------------------------
■ライフオーガナイザー2級認定講座■
10月19日(土)10:00~17:00@名古屋栄 募集中
※詳細・お申込みこちらまで→→☆☆
-------------------------------------------
■クローゼットオーガナイズ講座<2回講座>■
次回ご案内は11月・12月の予定です
-------------------------------------------
■ライフオーガナイズ講座[時間編]■
次回ご案内は現在、企画中です。