ポジティブなずる休み(^^) | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。


昨日は小6長女、ポジティブなずる休み。

ずる休みじゃないな、計画され認められた休暇です♪


キモチに寄り添う整理術.....ライフオーガナイズでシンプルライフ

我が家では1学期に1回、どうしても休みたいときの学校欠席が

認められています。

大人の有給休暇ならぬ、遊休休暇、、、いやいや悠久休暇♪

自己申告制で基本的に審査はなし。理由に制限なし。


えー、元気じゃない?とか何が理由なの?とかは

(例え思っても)言いっこなしです(^^)

休んじゃいけない日はちゃんと自分で外してますしね。


今時は小学生でも、中年のお父さん並みのストレスの中で

生きていますよね。

我が家の双子は超未熟児生まれで、様々なことがゆっくりさん。

たぶん他のお子さんよりも、身体も勉強も常に背伸びをしながら

生活しています。

高学年になると、どんどん負担は増え・・・。

そこで「悠久休暇」はできました。

大人には、理由の問われない「有給休暇」があるんだもんね。

子どもにあってもいいよね、と。


キモチに寄り添う整理術.....ライフオーガナイズでシンプルライフ

不思議なことに、「悠久休暇」が出来たら、

口癖のように言っていた「しんどい、休みたい」が減りました。

むしろ「いつ悠久休暇とろうかなぁ~」と、夢想して楽しそうです。

それでいて、ここぞの1日に休もう、と思うようで、

滅多にそれを使うことはなかったりします。


いつでも自由に、したいようにできる、というのが

心を軽くするのでしょうね。


その長女が決めた昨日の「悠久休暇」

どんな風に過ごすのかと見ていたら、長女は最近ハマっている

「フセン」を使って予定を立てていました。


悠久なのに、結構真面目な予定が並んでいます。

ちゃんと勉強して、片付けて、、、、。

だらだらしたかったんじゃ?と思わず笑いましたが、

もうひとつ「美容院」ってある。。。。

慌てて予約して行ってきましたよーー。

さっぱりして、ご機嫌さんです♪


息を吹き返す休日、悠久休暇。

またデートしよう!

私も悠久休暇とりたいな。


いいねぇ、のクリック、よろしくお願いします。
更新の励みになります(^^)

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ


募集中です!

ライフオーガナイザー2級認定講座 
チェック(透過)
7月6日(土)名古屋市栄
 ※詳細・お申込みはこちらから