ライフオーガナイズの前と後 | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。


5/30(木)のライフオーガナイズチャリティイベントの準備が大詰めを

迎えています。


私は3回目の参加となりますが、1回目は ライフオーガナイザー未満

(1級試験の合格待ちでした)、2回目は登壇者として、3回目の今回は

運営のコアスタッフとして、そして司会として参加します。

この変化、感慨深いですよ(泣笑) 毎年しみじみします。

キモチに寄り添う整理術.....ライフオーガナイズでシンプルライフ

今日は当日の進行を支えるスタッフのライフオーガナイザーが

集まっての細密な打ち合わせでした。

ライフオーガナイザーの集まりって、基本、前向きで建設的なので

困難に思えることも、比較的サクサクと決まっていきます。


そんな光景を見ながら、「頼りになる仲間が増えたなぁ」と実感。


そうなんです。

今日の打ち合わせには、昨年には試験の結果待ちだった人たちや、

まだ受講もしていなかった人たちが、頼れるスタッフとして参加しています。

講師をする人もたくさんいます。


チャリティイベントは、「ライフオーガナイズを知って、体感して、

感じていただく」イベントですが、もうひとつ、ライフオーガナイズに出会った人の

その後の軌跡を、1年ごとに感じる機会でもあるなぁと思います。


ご縁のあった方の中には、イベントのお客さまからライフオーガナイザーに

なった方もいるし、悩んでいた日々から意気揚々と自宅のオーガナイズに

取り組んでいる方もいます。

他にも家族が増えたり、新しいことを始めたり、何かしら明るい変化が

起こっている(起こしている)方が多いのです。


きっと、私がそうであるように「ライフオーガナイズ」に出会うと、

どなたも何かしら道が拓いていくのではないでしょうか。

だから、1年ごとのこのイベントがなんとなく感慨深い「振り返りの時」に

なるのではないかな、と。


イベントに参加していなくてもきっと一緒ですよね。

ごひいきのブログでチャリティイベントの記事が上がると、

「ああ、今年もイベントの季節だな。昨年の私は○○だったけど、今は・・・」なんて

きっと、そんな気がします。


そんなライフオーガナイズとチャリティイベント、

明日から、東京、広島、仙台 と続きます。

名古屋もカウントダウン、しっかり準備してお迎えします(*^_^*)


いいね!のクリックよろしくおねがいします
更新の励みになっています(^^)
にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ