名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。
我が家の炊飯は、ホーロー鍋のル・クルーゼ
電気炊飯器を使わなくなって7年くらいになります。
火加減をマスターすれば、短時間で美味しく炊けるので
たぶん、電気炊飯器生活には戻らない、と思っています。
過去の写真、使い回し(笑)
でも、それまで使っていた電気炊飯器はずっと保管。
なぜなら、私がいないときに、万一ご飯を炊くのが
必要になっても、ル・クルーゼで炊ける人が
他にいないから。
現実的には、炊きたてを冷凍保存しているので、
滅多にそんな事態はないのですが、電気炊飯器を手放そうとすると
夫が「(自分が)鍋でご飯を炊くなんてありえないから!!!」と
抵抗するので、とってありました。
ところがですねー、今日、新しいキッチン家電の置き場を
確保しようと、あっちこっち空きスペースを探していたら、
夫が棚の中に鎮座している電気炊飯器を指さして
「これ、もう捨てよう」と言うではありませんか。
そういえば! 12月末の母骨折の日 。
クリスマスパーティの支度途中で母を迎えに行っての事故。
ご飯は、研いだ状態でまだ炊いていなかったのですね。
私はそのまま病院へ直行、夜中まで帰れませんでした。
夫は、クリスマスチキンと作りかけの料理をなんとか
食べられるようにして、娘たちとちっちゃくクリスマスディナーを
してくれたのですが、その時にル・クルーゼでの
ご飯の炊き方をマスターしたらしいのですよ!
私に聞けないから、ネットで調べて。
ほら、初心者って、レシピ通り忠実でしょ?
時間もしっかり、蒸らしもきっちりやったためか
私の炊いたご飯より数段美味しかったと
娘たちから大絶賛。
味を占めてその後も数回、腕前を披露してましたわ。
私は内心、しめしめありがたや~と(笑)
でもそのことで、電気炊飯器を手放す、というおまけが
巡ってこようとは。。。
思いがけない「手放し劇」でした。
物を手放す、にはタイミングが必要。
「時機」ですね。
それは心の準備だったり、替わりがやってきたり、
暮らし方が変わったり、お役目を終えたり、
今回のように本当に必要なくなったり、、、、。
闇雲に捨てるのではなく、意味のある手放しができると
物が手元になくなっても、代わりに満ち足りた気持ちが
手に入るものです。
にしても、今回は意外な手放しでしたわ~。
手放しに嬉しい♪(笑)
応援クリック、いつもありがとうございます。
いいね!のポチッ、更新の励みになります(^^)
オーガナイズモニター様募集中!
詳しくはこちらをご覧ください。
<ライフオーガナイザー入門講座>
1月23日(水) 10:00~13::00 満席
2月20日(水) 10:00~13::00 募集中
会場:名古屋市栄 SOHO栄※詳しくはこちらから
お友だちやグループで、「入門講座」や「時間講座」を 気楽に楽しく受けたい、
というご希望がありましたら ご相談を承ります。3名さまから可能です。
名古屋より2時間以内なら、お近くまで出向いての開催も可能です。
サイドバーのお問い合わせやメールからお気軽にお問い合わせくださいませ。