上機嫌を引き寄せる、マスターライフオーガナイザーの
内藤さとこ@名古屋です。
昨日アップした、謎の黄色い新幹線は「ドクターイエロー」
という、新幹線の設備検査のための車両だそうで、
なかなか遭遇できないレアものだとか。
見た人は幸せになるという伝説?もあるそうです。
「私たち、やっぱりラッキーだね(^^)」と
熱を出して伏せっている娘がいうから可笑しい。
家内ごきげん化計画、着々と進行中というところかしら。
とはいえ、今回の娘の発熱にはヒヤヒヤさせられました。
風邪の症状がほとんどない発熱。ひどい頭痛に吐き気。
今朝なんか、起きた瞬間「頭痛い~」と嘔吐です。
もしや「髄膜炎」?
小さい頃は熱を出すたびに心配した病気ですが、
ここ2年ほどは思い出しもしなかった病名です。
朝一で病院へ。おかげさまで各種検査はシロ。
ほっとしました(まだ発熱中ですが)。
でも、今日は本来なら1日中、フル稼働の日だったんです。
午前と午後の打ち合わせについては、昨日のうちに
仲間やお相手に連絡を取って、フォローしていただきました。
でもこれは内々の打ち合わせだったから出来ること。
お客さまとの案件なら、ご迷惑をかけない算段を
ぎりぎりまでしたことでしょう。
新米働く母さんとして、悩むのはこういう時ですね。
我が家は少しばかり就労条件が難しいですからねぇ。
実家も今は頼れないですし(逆に私がフォロー隊)。
でもこれが現実で、私はこの現実を切り抜けながら
出来る限りの努力で自己実現をしていくしかないんだなーと
最近、よく思います。
「やりたいことは全部やるわよ!!」といつも言っている私。
犠牲を払ったり、迷惑をかけて、という意味ではありません。
○○だから、と困難な理由を掲げてあきらめない、という意味です。
つながりを頼って、制度をフル活用して、道具を利用して、
仲間と連携して、時には「ごめんなさい」と頭を下げて。
そうやって、綱渡りを渡った先に、自分&ご縁のあった人の
喜びがあるんじゃないか、と今は思っています。
かつて、双子の育休明けに、繰り返し入院する二人の
付き添いでまともに勤務ができない時期がありました。
成果主義で鍛えられていたこともあり、戦力になれない自分が
耐えられなくて、退職を決意したという経緯があります。
周りは許してくれていたのに、自分で自分が許せなかった。
やめる間際、人事の先輩が「子どもは社会で育てていくもの。
お互い様だし、子どもはだんだん丈夫になるのだから、大手を振って
休めばよかったのよ」言ってくれたこと、今なら分かります。
努力をした上で、任せたり頼ったりも必要。
あのときうまく出来なかったワークバランスを、学ぶときが
きっと来ているのですね。
チャンスを再び、ありがとう!な気分です(^^)
ライフオーガナイズや選択理論の学びがきっと生きるはず。
頑張りまっす☆
がんばれ~!のクリックをいただくと、疲れが取れま~す(^^)
○同時に募集中です○
<ライフオーガナイザー入門講座>
10月13日(土) 10:00~13:00 募集中
会場:名古屋市栄 SOHO栄※詳しくはこちらから
<ライフオーガナイズ講座「時間編」>
10月27日(土) 10:00~13::00 募集中
会場:名古屋市栄 アートピア※詳しくはこちらから
<1dayドリームマップ講座>
11月12日(月) 10:00~16::00 募集中
会場:名古屋市栄 アートピア※くわしくは
こちらから