上機嫌を引き寄せる、マスターライフオーガナイザーの
内藤さとこ@名古屋です。
久方ぶりに、オフ!
たぶん約1ヶ月半ぶり、半日のお一人様時間。
ベランダから見える空が、こんなだから、
しばらくぼーっと眺めていたけれど、
「イカン、イカン、自分のために使わなきゃ」。
けれど、はじめたことはまず大洗濯。
天気がいいと、どうしてもシーツ類を洗いたくなってしまう。
気づけば、引き続き部屋の掃除をはじめている私。
先週は、本当に飛び回っていて、家に滞在している時間が
とても短かったのです。
家にいれば、最低限の家事があるから(主に食事作り)、
結局、掃除は後回し。
我が家は「片付けやすい仕組み」は割と整っていても、
片付けのセンスはない人たちばかり(笑)
せっかく整った場所に「すぐ」片付けない。
母は「ついで片付け」、子どもたちは1日の終わりに
「まとめて片付け」で普段を凌いでいるのだけれど、
司令塔の私がいないと、「ついで」も「まとめて」もなくなる場合が。
先週はそんな毎日でした。当然、部屋は乱れます。
だから、今日の掃除は気合いが必要。
せっかくのお一人様時間をここに費やすのは、痛恨だー。
「すぐ片付け」の習慣がどれだけ、時間を節約し、
余暇を豊かにするか。。。。
ほんとにね~、わかっちゃいるけどムズカシイのよね
それでもキレイになるのは、素直にうれしい。
心地よい部屋は何よりの「癒し」ですね。
癒されついでに、娘が手芸をするといって引っ張り出して
きていた、端布の袋をかごに整理しました。
ずっと以前、大量にいただいた端布ですが、何故かチェックばかり。
工作に、袋物に、お人形のスカートにと色々に変身して
あと少しになりました。
そして、私が次にしたことは、「移動ポケット」
作り。
これは、ティッシュとハンカチが一緒に入る小さな袋で、
ポケットのない洋服などに、安全ピンでポケット代わりに
つけるととても便利です。ふたをしてつかうのもアリ。
幼稚園や小学校低学年だと、結構出番があります。
上 移動ポケット 左下 かごにいれた端布
右下 かつて端布で作ったハロウィンモビール
作り方はこちら を参考にさせていただいています。
簡単なんだけど秀逸な作りなんです、ほんと。
もう娘たちはあまり使わないはずのものなのに、
こんなことをしようと思い立つのは、やっぱり開放感かな。
本当はもっと他のことがしたかったのだけれど、
こういうチマチマしたことも結構嫌いじゃない私にとって
よいリフレッシュになりました。
ちっちゃくご機嫌な日=そう、小機嫌(こきげん)です♪
さぁてと、戦線復帰!
いいね!のクリックをいただくと更新の励みになります(^^)
携帯電話の方はこちらへ→ にほんブログ村
○募集中です○
<ライフオーガナイザー入門講座>


会場:名古屋市栄 SOHO栄※詳しくはこちらから
<ライフオーガナイズ講座「時間編」>

会場:名古屋市栄 アートピア※詳しくはこちらから
お友だちやグループで、「入門講座」や「時間講座」を 気楽に楽しく受けたい、
というご希望がありましたら ご相談を承ります。3名さまから可能です。
名古屋より2時間以内なら、お近くまで出向いての開催も可能です。
サイドバーのお問い合わせやメールからお気軽にお問い合わせくださいませ