這いつくばって見渡すと | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

上機嫌を引き寄せる、マスターライフオーガナイザーの
内藤さとこ@名古屋です。

我が家に小さなお客様がやってきました。
10ヶ月のベビーちゃん。

迎える準備は、それはもうタイヘン!
10ヶ月の赤ちゃんの成長ぶりやできることを
私はもうすっかり忘れ去っており、
娘たちにとっては、未知の生き物。

お口に何か入れてはいけない、
角が当たってはいけない、
お手々が汚れてはいけないと、

掃除機→クイックル→床拭き2回と念入りに掃除した後、
3人で床に這いつくばって総点検です。
拭き掃除よりも低い視点で、家中を眺めるのは初めて。

床上20cmほどから見えるものは、あらゆるものの裏側や下。
全体像などつゆ知らず、ここが世界の全てなのね、と新鮮でした。

$キモチに寄り添う整理術.....ライフオーガナイズでシンプルライフ
テーブルの下で積み木をひっくり返して楽しんでいましたが、
こんな風にみえてるんですね


弟妹がいない娘たちにとって、自分とは違う小さくか弱い人の
視点や行動を、真剣に想像して準備をしたことは
とても貴重な経験だったようです
いつものズボラーさんから一転して、自分たちのせいで何か
飲み込んだりしたらエライこっちゃと目が皿のようになってました(^^)


自分と異なる人の視点を知る。
それは「十人十色」の実体験です。
「みんな違ってみんないい」の第一歩。

視点が違うとこんなにも見える景色が違う、という
実体験を積むと、自分以外の人の立場や考えを
豊かに想像できるようになってきますよね。

娘たちが赤ちゃんを迎えるに当たってしたことは、
そういうことにつながる経験だったと思います。

そして、、、、迎えたベビーちゃんは、
最初はママにくっついてばかりでしたが、
だんだん慣れて勇敢に大胆に、我が家を探検しまくり。
その得意げな顔が、もうとろけそうにかわいかったです。
どこでも行っておいで~と言えてよかったね、と
娘たちも満足げでした。

読んだよ!のクリックをいただくと更新の励みになります(^^)
にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
携帯電話の方はこちらへ→ にほんブログ村

○募集中です○
<ライフオーガナイザー入門講座>
 チェック9月19日(水)  10:00~13::00 募集中
 チェック10月13日(土) 10:00~13::00 募集中
 会場:名古屋市栄 SOHO栄※詳しくはこちらから
<ライフオーガナイズ講座「時間編」>
 チェック9月27日(木)  10:00~13::00 募集開始
 会場:名古屋市栄 アートピア※詳しくはこちらから

お友だちやグループで、「入門講座」や「時間講座」を 気楽に楽しく受けたい、
というご希望がありましたら ご相談を承ります。3名さまから可能です。
名古屋より2時間以内なら、お近くまで出向いての開催も可能です。
サイドバーのお問い合わせやメールからお気軽にお問い合わせくださいませ