ご利用は計画的に | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

上機嫌を引き寄せる、マスターライフオーガナイザーの

内藤さとこ@名古屋です。


夏休みも半ばを過ぎました。

我が家はお盆休み中、娘たちの自由研究の仕上げに

つきあっていました。


迷った末に長女は「カラーセラピーについて」、次女は

「50℃洗いについて」を選択。

他の案も含め、私の周辺にある道具や資料が元になっていて、

「やっぱり親の後ろ姿を見てるのね~」という感じ。


キモチに寄り添う整理術.....ライフオーガナイズでシンプルライフ
ESSE8月号を参考にさせてもらっています。
50℃洗いしたトマトは確かに皮がつるりとむけます。


50℃洗いの実験の準備として、温度計が必要になりました。

でかける用事があったので、私が100円ショップで調達することに。

長女が「ついでに、まとめるためのノートかなんか買ってきて」と。

次女が「私はスケッチブック!」


温度計が見つからなくて、2軒の100円ショップをはしご。

1軒目でノートやスケッチブックを選びましたが、

うーーん、自由研究まとめるのにノートでいいのかなぁ、

スケッチブックの大きさってどれくらいが最適?

ファイルに挟む形式か、大きめ画用紙の方がいいかも、、、


などとあれこれ迷い、えーい、買っとけと色々GET。

2軒目でも、同じコーナーで目移りして、

100円だしね、買っとこ!と手を出しました。

形・色違いのノート数冊、サイズ違いのスケッチブック、

ファイルとルーズリーフ、画用紙。


あーあぐるぐるもやもや


オーガナイズファン(?)の皆さまならもうおわかりですね?(笑)


これ、完璧に間違いで~すNG


・方針が決まっていないから、買う物が決められない。

・買う物が決められないから、色々買っちゃう。

・安くて罪悪感がないから、どんどん買っちゃう。


オーガナイズ的シンプルライフには、NGです。

ちゃんと娘たちとすり合わせてから来ればよかったなぁ、と

頭をかきかき、帰って来ました。


小さなことですし、出費もわずかですが、

こんなことが重なって、物は増えていくのです。

特に「安さ」は心のタガを外します。

一番大切なのは、方向性や価値観決め。

「買う物」が決まっていれば、よそ見はしませんから。


100円ショップのご利用は計画的に!

反省を込めてお知らせです(笑)


そうだよね~ のクリックをいただくと更新の励みになります(^^)
にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

携帯電話の方はこちらへ→ にほんブログ村


○募集中です○

<ライフオーガナイザー入門講座>

 チェック9月19日(水)  10:00~13::00 募集中  

 チェック10月13日(土) 10:00~13::00 募集中


 会場:名古屋市栄 SOHO栄※詳しくはこちらから


お友だちやグループで、「入門講座」や「時間講座」を 気楽に楽しく受けたい、

というご希望がありましたら ご相談を承ります。3名さまから可能です。

名古屋より2時間以内なら、お近くまで出向いての開催も可能です。

サイドバーのお問い合わせやメールからお気軽にお問い合わせくださいませ