上機嫌を引き寄せる、マスターライフオーガナイザー
内藤さとこ@名古屋です。
昼間の「エアコンなし生活」続けていますが、
暑さがこんなにも体力と気力を奪うとは。。。
暑い国の物事が緩く、時間通りでない理由を実感中(笑)
どうしてもの時は、エアコン部屋で一息ついて凌いじゃってますけどね。
そんな中、「スキマ探し」。
ピンと来る場所を探すのは、結構楽しい作業です
一休さんよろしく、うーーんと考えていたのは
洗面周りの収納。
美追求(笑)の過程で、メイク道具や化粧品が増えています。
しかし、すでにさまざまな生活用品がぎっちり収納済み。
もう場所はないかな、いやでも・・・・。
見回して、視点をぐぐっと上げてみると~。
洗面鏡の裏側の上の方に、結構な空きスペースが。
私は身長が低くて届かないため、そのスペースは
「ないもの」として排除していたところです。
背の高い夫にそのスペースを使ってもらったら?
同じスペースを私と夫の視点から撮影してみました。
↑私の視点 ↑夫の視点
(角度が違って、ちょっと比較しにくいですが)
左右を見比べると、同じスペースの広さが違って見えますね。
私にとって、上部は手も届かないし、中身も見えない。
でも夫にとっては、上部はアクティブで使いやすいスペース。
むしろ一番下は見下ろす感じで使いくいそうです。
交渉すると二つ返事。
ということで、私用の新しいスペースが増えました。
GOODJOB!
もう一つのは押し入れ。
先日伺った「収納の巣」 さんにオーダーする
「布団ケース」 を最終的に決めるため。
押し入れ内の空きスペースがどれだけあるか、
布団類を入れ直しながら、決め込んでいきました。
プラケースの並びを組み替えたら、上部にスキマ(ブルー部分)が。
ここにブランケット用のケースがうまく収まりそう。
プラケースを壁から離したら、縦に細いスキマ(赤部分)が。
ここには、私のB2ポートフォリオを納めることにしました。
スキマを有効活用できると、気持ちいいですね。
スキマ探しのためには、まずは最低限のオーガナイズが必要です。
要るモノだけにして一旦納めた後に、「俯瞰」する。
できれば、中継カメラばりの 「視点の変化」を心がけて。
そうすると、案外スキマが見えてきますよ。
今回の洗面のケース、「身長差」という視点に気づいたから
スペースが生まれました。
思い込みを外す、というのも大切です。
縦置き、横置きの常識(自分の中の)を見直したり、
種類の違う物と一緒にしてみることを考えてみたり。
私のスキマ探しはしばらく続きます。
はまる快感、ご一緒にいかがですか?
読んだよ~ のクリック、更新の励みになります(^^)
携帯電話の方はこちらへ→ にほんブログ村

会場:名古屋市栄 SOHO栄※詳しくはこちらから
おかげさまで満席となりました。
まもなく次回の案内をさせていただきます。
9月上旬に、「ライフオーガナイズ時間講座」
9月19日(水)に「ライフオーガナイザー入門講座」を
開催予定です。
詳細は今しばらくお待ちください。
また以下の要領でリクエストを承ります(^^)
お友だちやグループで、「入門講座」や「時間講座」を
気楽に楽しく受けたい、というご希望がありましたら
ご相談を承ります。3名さまから可能です。
名古屋より2時間以内なら、お近くまで出向いての開催も可能です。
サイドバーのお問い合わせやメールからお気軽に
お問い合わせくださいませ