大人の夏休み | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

上機嫌を引き寄せる、マスターライフオーガナイザー

内藤さとこ@名古屋です。


大人の夏休み・・・大人だけで行くおしゃれなバカンスのこと

ではありません。

三食子ども付きの、まもなくやってくる「あの」夏休みのことです。

例年なら、あぁ、お昼を必ず作らなくちゃいけない、

家の中が乱れっぱなしになるわ~、四六時中うるさいだろうな、と

夏休みになる前から恐怖におののている頃です。

大人の夏休み、って多くの母はそんな感じですよね?


ところが今年の私、「夏休み」という響きに、

なんとなくほっこりして楽しみすら感じています。

なぜでしょう?


キモチに寄り添う整理術.....ライフオーガナイズでシンプルライフ

娘たちと久々に向き合えることも楽しみですが、

「家にずっと居る」ということが、なんとなくうれしくて。

家にほとんどいなかった数ヶ月、ふわふわ感の中にいたので、

どっしり一カ所に腰を据えることに、安堵感を感じるのです。


夏休みに母親としてしなければならないことや、

制約を受けることは、例年とほとんど変わらないでしょう。

しかし、出ずっぱりだった経験が、私に別の視点を与えてくれました。


ライフオーガナイズで大切にする「俯瞰」

私も日常、かなり意識している視点です。

一般的には「上から全体を見渡すこと」を指しますが、

私の中では最近、中継などでよく見るカメラの切り替え映像

思い浮かびます。


上から、下から、横から、内から、外から、斜めから、寄り、引き。。。

1つの物をあらゆる視点から、観察するイメージです。

すると、色んな形が見えます。

ある角度からは丸だったものが、別の角度では四角にみえる。

ありんこほどの大きさと見当をつけていたのに、

引きで見たら、東京ドームほどだった。

内から見たら赤なのに、外から見ると青である。

そんなことが起こりえるのです。


私の昨年までの「夏休み」のとらえ方は、「内側」からの視点です。

そこに感情を乗っけると「ため息ダウン


しかし、今、私は夏休みを「外」から眺めています。

すると、面白そうなこともありそうに思えるアップ


まぁね、わかりませんよ。

実際に突入すれば、甘いもんじゃないかもしれません。


でも、今、自分が感じていることに、

別の見方があるかもしれない


そう考えることで、物事の評価ががらりとかわり、

手放せる感情があるといういい例だと思うのです。。

 たとえば、「つまらないに決まっている」

 たとえば、「自分だけが損をしている」

 たとえば、「絶対に間違っている」

言い切るまえに、“中継カメラの映像切り替え”やってみては

いかがでしょうか。


私の大人の夏休みは、家に居られることを活かして、

おうちオーガナイズに励みたいと妄想しています(^^)

さて、あなたの「大人の夏休み」は?


そうかもね!のクリック、いただけるとうれしいです。
にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
携帯電話の方はこちらへ→ にほんブログ村

○募集中です○

<ライフオーガナイザー入門講座>
 チェック7月12日(木)10:00~13:00満席
 チェック8月9日(木) 19:00~22:00募集中
 会場:名古屋市栄 SOHO栄※詳しくはこちらから

お友だちやグループで、「入門講座」や「時間講座」を
気楽に楽しく受けたい、というご希望がありましたら
ご相談を承ります。3名さまから可能です。
名古屋より2時間以内なら、お近くまで出向いての開催も可能です。
サイドバーのお問い合わせやメールからお気軽に
お問い合わせくださいませ