内藤さとこ@愛知です。
さてさて、PCクラッシュ中ですが日常生活には困っていません。
iPhone、iPadで受信可能。Webメールなどのおかげで、
メールの送受信、ネットの閲覧なども通常通りですので、ご心配なく~(^^)
え、ブログの更新??
ハイ、久々にネットから離れて娘たちとの休暇を楽しんで参りました。
ベタベタの大阪的休日。


吉本新喜劇を観て、笑い転げてきました。
この笑いのセンス、つかみ、今後のセミナーに役立てたいな~(え?)
笑かす、という行為。
これはサービス精神がないとできないことですよね。
お腹がよじれるほどの笑いでなくても、にっこりと相手を微笑ませる、
それには、相手が喜んだり、納得したり、感謝したり、感動したり、
そんな「何か」がギフトとして渡っているから起こること。
そんな笑かす行動の大元には、私がテーマにしている「上機嫌」が
あるような気がします。
自分のご機嫌がよくなくて、相手を微笑ませることはできません。
たとえ、悩みや苦悩があったとしても、それを受け止めて
コントロールしようとしている人は、穏やかです。
調子の良いときほどでなくても、自分以外の人を気遣えるし、
余力があれば、笑かすこともできちゃったりします。
無理はいけないけれど、「不機嫌」でいることを当たり前にしない、
そんな少しの心がけで、家族に、周りに笑みが生まれます。
あくびのように、ご機嫌は伝染します。
ご機嫌な人のもとには、ご機嫌な人やご機嫌なできごとが。
不機嫌な人のもとには、不機嫌な人や不愉快なできごとが。
ライフオーガナイザーになってから、特にそれを感じるんですよね。
ライフオーガナイザーって、独立独歩な自由人が多いのですが、
ほんとにびっくりするくらい機嫌のいい人ばかり。
機嫌のいい人が100人レベルで集まったらどうなると思います?
笑いながら、最大にして最高の成果を出してしまうんですよ!(驚)
その結実が全10カ所でのチャリティイベントともいえるかもしれません。
(ホントに、参加していても眺めていても楽しかったです♪)
話がそれましたが、気持ちのよい毎日を送るために、時々
ご自分がご機嫌かどうか、心に問うてみてくださいね。
ご機嫌に変わる方法は、そんなに難しくはなくて、
実はいくらもあるんですよ。
服装や髪型など、外見を変える。
出かけるなどして、気分を変える。
オーガナイズして、環境を整える。
資格を取るなど、スキルアップする。
そう、「変える気持ち」での行動が肝心!
考えてみたら私、切羽詰まって、これらに全部挑戦しています。
そして超不機嫌から、ほぼご機嫌へ(笑)
「ご機嫌のススメ」が伝えられるようになってうれしいです。
応援クリックいつもありがとうございます♪
全国のオーガナイザーたちの奮闘ぶりが覗けますよ。


携帯電話の方はこちらへ→ にほんブログ村
○こちらも募集中です○
<ライフオーガナイザー入門講座>
6月8日(金) 10:00~13:00 残席2名
7月12日(木)10:00~13:00
会場:名古屋市栄 SOHO栄※詳しくはこちら
<ライフオーガナイズ的ドリームマップセミナー>受付開始
6月25日(月) 10:00~16:00
7月1日(日)10:00~16:00
会場:名古屋市栄 アートピアホール※詳しくはこちら