さりげなく援護射撃 | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

上機嫌を引き寄せる、愛知のマスターライフオーガナイザーの

内藤さとこです。


土曜日、夜遅くに帰宅すると、ずらりと廊下にゴミ袋が。

夫が衣類を整理したようです。


我が家は、夫の持ち物は全て夫が管理しています。衣類もそう。

夫は自分で、必要と思う衣類を必要なタイミングで買い、季節の入れ替えも

自分が必要と思ったタイミングでするのです。


相手の持ち物や量をコントロールしたいと思わなければ

これは、なかなか自由で気楽な方法です。


でも今回の衣類の整理は、自分のためだけでなく、

若干、私への気遣いがあった様子。


私が自分のクローゼットの見直しを考え中で、何かの時に、

スペースの確保がうまくいかないという話をしたんですね。

それを慮って、ウォークインクローゼットの2/3を占めている夫の服を

減らそうとしてくれたようなのです(夫は物持ちのいい人。だから衣類多量)

ゴミ袋の数からして、相当量を手放したみたい。。。


私のため、とかは絶対に言わない人なので、

完全なる勘違いかもしれませんが、

さりげない援護射撃と解釈して、私も気持ちよくなっておきます(笑)


実は私の衣類は3カ所に分散。

引っ越し当初、「夫や子どもが優先。自分の物はなんとでもするわ」と、

私の衣類は、空いているスペースに収納しました。


でも、ライフステージが変ってきた今、

私の衣類は、数も種類も増えてます。

そしてクローゼットオーガナイズ講座 で学んで、

やっぱり、毎日の自分を彩る洋服は、まとめて

気持ちよく一覧できるようにしたいと思うようになりました。


夫の協力で、そんなクローゼットに一歩近づくことができるか!?

よーく考えて整えたいと思います。



にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
携帯電話の方はこちらへ→ にほんブログ村