上機嫌を引き寄せる、愛知のマスターライフオーガナイザー
内藤さとこです。
このところ、チャリティイベントの打ち合わせをはじめ、
1日に約束をはしご、なんて日が続いていて、
大忙しの大充実。。。でもやや疲れ気味。。。
ライフオーガナイズの利き脳タイプで、
私は直感×猪突猛進×イメージ先行型の「右・右」タイプ
右右は、約束の時間に遅れるか、うんと早く着きすぎるかの
どちらか、と言われます。
私は、自称「ぴったり派」
まぁ、ぴったりは大げさで、1、2分前に着く感じ。
右右なんだけど、ちょっと傾向が違うなぁと
思っていました。
ところが~、ここのところ、遅刻続き(>_<)
(関係者の皆さま、すみません!)
ぴったり着くように支度をしていたのに、
出かけに込み入った電話とか、
乗ろうとした電車が遅延とか、
この間などは、前を歩く人が落とした書類が風に舞って
一緒に拾っているうちに、電車乗り逃し(苦笑)
こんなことが続いて、やっと気づきました。
私がこれまでぴったり派で大半を過ごせたのは、
「たまたま」ハプニングがなかっただけであって、
時間に本当に遅れない人は、そのハプニングさえも
計算・調整したうえで15分前くらいにつく人なのだ!と。
そういう人は、ハプニングがあっても遅れないわけです。
私のように、「順調にいったらぴったり」は
ひとたび何かあったら、完全遅刻。
まぁ、うまくいくことしか考えない、のは
ポジティブ思考の私らしいとは思いますが、
「何かあっても遅れない」方が、断然カッコよく使える人です。
これからはぴったりよりも3本早い電車に乗ろう。
そしたら、心置きなく風に舞った書類も拾ってあげられる(笑)
これもリスク管理ですよね。
携帯電話の方はこちらへ→ にほんブログ村