晴れやかな暮しと夢の実現を応援する
愛知・名古屋のライフオーガナイザー、トコナです。
さてさて、今晩、新しい企画の告知を開始します♪
楽しみにしていてくださいね(^^)
その前に一般記事を(笑)
先日、ポロッと自己紹介で「マルチタスクが好き」と
口から出て、自分でそうだったの!?と驚いた私です。
まぁ、何かをしながら何かをする、とか
複数の案件を短時間にスイッチしながら考えている、
みたいなことはよくしていますが、好きというより、
そうせざるを得なかったのが転じて、
そうじゃないとイラッとくるようになってる気がします。
ワーキングマザーあるいは多忙主婦って
多かれ少なかれ、そんなんじゃないですか?
「自称マルチタスカーだな」と勝手に命名してから
もしや?と検索してみると、あるじゃないですか
そういう単語が(笑)
「複数の作業を並行してすすめる人」ということらしいですが、
どの記事も全然いいこと書いてありませんでした。
スタンフォード大学の研究調査によると、複数の作業を並行して進めると、
注意力が散漫で、判断力や記憶力に劣ることが明らかになったそう。
http://news.mynavi.jp/news/2009/08/27/042/index.html
確かにね-。
最近の私、とっちらかっています。
頭の中がいつも何か「考え中」なことで一杯なので、
すでに小脳に納められて間違うはずのない
ルーティンワークまでもを、“うっかりミスる”ことが
あるんですよね。
しかもいくつかの記事で、耳のイタイお言葉が。
「マルチタスカーを自認する人は、本当は効率的に作業をできていない
にもかかわらず、自分は仕事ができると思い込んでいる傾向がある」
のだそうです。
いやー、今、こんな記事に巡り会うということは、
ちょっと見直せ、ってことかな。
「がんばりどころ」と「無理」の線引きが苦手な私。
ミスが多いということは、やや「無理目」なんだろうか。
シングルタスクをじっくり、は絶対無理なタイプだけれど、
もう少し環境を整えて。一つ一つをじっくり考えられるように
調整する時期かもしれません。
なるほど~のクリック、ブログ更新の励みに
なります。お帰りにポチッと、お願いしまーす。
携帯の方はこちらへ→<にほんブログ村
>