宝の山から | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

夢の実現と晴れやかな暮しを応援する

ドリーム&ライフオーガナイザーのトコナです。


あらゆるものに興味を示し、知りたがりの長女が

整理のために出してあった籐の箱に目をつけました。


「開けていい?」


中身は宝飾品や時計。

といっても、私にとっては財産価値のある物でなく、

自分が過去に使っていたり、母から譲り受けたものを

「思い出」として、保管してある感覚。

(もともと宝石に興味がなく、ほとんどつけません。

時計も今は、全くしないし)


「面白くないよ」と言い渡して

ふたを開けました。


ところが、長女、大興奮。

古びた指輪の箱を開ける毎に

「うわ~」「すごーい」「いいなぁ」と歓声。

もう動かないカラフルな時計をとりだして、

「これがいいな、」「ちょうだい」と

キラキラなおめめで訴えてきます。


キモチに寄り添う整理術 by laCLASSY SUPPORT
ノベリティからプレゼントまで、たくさん。
あの時のだ・・・と思い出が即座によみがえります


「うわー、これは宝の山だよ~。

いいな、いいな~大人はこんなの持て~て(うっとり)」


長女がとりわけ心を惹かれたのは、大粒の石がついた指輪。

私から見ると、お子様ランチのおまけのような感じで

ステキには見えないんだけどなぁ。(きっと財産的価値も

ほとんどないと思われます)


キモチに寄り添う整理術 by laCLASSY SUPPORT
石が大きく、台やリングはすごく華奢。時代を感じます。
そういう意味ではキュートだな、とは思うけれど・・。


私にとっては、母や祖母との思い出に重なる過去の指輪。

今日初めて手に取った長女には、憧れちゃうほどおしゃれで

ステキな指輪。そしてこれから手に入れたい物。


1つの物が、人によって、光の当て方によって、

時の重ね方によって、こんなにも違った物に見える。


「価値観」というのは、本当に千差万別なのだなぁと

こんなところからも感じます。

ライフオーガナイズにおける「価値観の重要性」は

違いをみとめることから始まります。


これが心から理解できれば、自分の見解ややり方を

押しつけることが、いかによくないか納得できますよ。


長女には、指輪はもっと大きくなったら譲るよ、と話し、

使わなくなった時計から、好きなのを選んでもらいました。

電池を入れに行く♪とはりきっています。

過去の物が新しい持ち主に使われて、命を吹き返す、、、

不思議な、そしてほほえましい気持ちになりました。


いい感じ♪のクリック、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
携帯の方はこちらへ→<にほんブログ村