大量の買い物は | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

夢の実現と晴れやかな暮しを応援する、

ドリーム&ライフオーガナイザーのトコナです。


2011年もあと1日。

今日は、骨折中の母を病院に迎えに行きました。

年末年始は我が家で過ごします。

たいしたことはできないけれど、

のんびりお正月気分を味わってもらえたら、と

思っています。


実際には、几帳面で個性的なキャラの母と、

マイペースで自分のやり方を持っている夫との間で

久々に「夫実家に行く嫁」並みに気を遣いそう(笑)

自分の母なのに(汗)


ところで、年末のお買い物。

私は市場やショッピングセンターには、極力近づきません。

人混みに酔ってしまうのと、レジで長時間待つのがイヤで・・・。


ではどうやって年末年始を乗り切るかというと、

ほぼ、オンラインでのお買い物。


 ①こだわりの珍味やごちそうは、専門店から

 ②お正月花は、お気に入りの花屋さんから

 ③年末年始の食料品は、ネットスーパーから


上記以外の、鮮度や色形を目で確かめたいものだけを、

スーパーに買いに行くんです。

①②は早めにしないと売り切れるのでタイミングが必要ですが、

③は年中無休24時間受付なのでとても便利です。


ネットスーパーは普段から利用していて、

実はかなりのヘビーユーザーなんです(笑)、

おすすめポイントは


・スーパーに行く時間が省ける

・商品をスキマ時間に選べる

・配達時間を選べる

・システムがスマートで利用しやすい

・重い物を自分で運ばなくてよい

・鮮度のよいものが手に入る


最後の項目は、私が依頼しているスーパーだけかも

しれませんが、品物の質はスーパーの質とばかりに

丁寧に選んでいるように感じます。

こんなのどこに?というような、ピチピチだったり

大きかったりの“上物”がやってきます。


しかしまぁ、私って本当に「時間優先」。

ここ数日の記事からも、ぷんぷん匂ってます(笑)。

動機は単純で、少しでも自分の時間を捻出したいから。

そのために、使える物、省ける手間がないか、いつも探していますし、

時間が短縮(捻出)できるなら、多少の経費はいとわない。

そんなところがあるようです。


これはライフオーガナイズを知り、自分の価値観や

物事の優先順位をそれまで以上に意識するように

なって気づいたこと。

「時間優先」な自分にフォーカスすると、あらゆる行動の意味や

癖が分かってきて、我ながら面白いです。

そうすると、課題も見えてきますし。

私の場合は、「時間優先」するあまり、どんぶりになりがちな「経費」。

来年は、ここのバランス意識しないとなぁ。。。



よんだよ!のクリック、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ

携帯の方はこちらへ→<にほんブログ村 >