晴れやかで心地よい暮しと、夢の実現を応援する
ドリームオーガナイザーのトコナです。
めっきり寒くなり、出番が減った「氷」。
でも昨夜娘が発熱して、久しぶりに氷を使いました。
氷が少なくなってきたので、水を入れようと水のタンクを
持ち上げてぎょっ。
タンクの中には水垢。
タンクをを外した場所には、何かがこぼれたような後に
黒いテンテン。。。かび~??
普段は時々、水タンクの中をざっと水洗いする程度。
はめこむ場所は、それこそ数ヶ月に1度、
コモスイ を薄めたスプレーで除菌して拭くくらい。
でも、このところは忙しさにかまけてもっと
放ったらかしだったかも。
ヤバイヤバイヤバイ。
あわてて掃除しました。
大きく分解。
いつもならここまで。
でも今日は、さらに進みます。
さらに小さく分解。。。。
ここが外れるのかぁ、おー、さらに外れる・・・
とやっていった結果、
ここまでは、普段と一緒
(実はもう一つパーツがあったのに
流しに置き忘れてました)
ここまで分解できました。
意外にパーツが多くてびっくり。
それをつけ置き。
その後、汚れ落とし。これが大変でした。
激しく凸凹してるし、小さくてスポンジはもちろん、
歯ブラシも届かない箇所が多数。
そんなとき、私はコットンを適当な大きさにちぎり、
割り箸や竹串など、場所に合わせた太さの棒の先で
こちょこちょ掃除します。
簡易版マツイ棒 ですね。
でも、私は棒に巻き付けず、棒の先でコットンを
コントロール。より細かい箇所が掃除できます。
キレイになってすっきり~
でも、行き当たりばったりに分解したので
組み立てるのに苦労しました。
マニュアルを引っ張り出すのが面倒で(真性ズボラー)、
意地になってやりきりましたが、
一時は再生不可能かと思いましたゎ(笑)。
教訓・・・使わなくなってからがご用心!
(うちだけ?)
そうだよね!のクリック、励みになります。
携帯の方はこちらへ→にほんブログ村 >