やりたかったのは | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

晴れやかで、心地よい暮しを応援する

ドリームオーガナイザーのトコナです。


一昨日の記事、「それならそれで 」の続きです。


私がやりたかったのは、これです。

衣類の俯瞰。

まだ着る洋服だけを残した後、季節とシーンに分類して

並べてみました。


キモチに寄り添う整理術 real*COMFORT+

上の段は右から、外出着の冬物、間(あい)物、夏物

下の段は、部屋着を含むカジュアルな服。


私の衣類は、押し入れと着換え部屋に分けて収納。

 押し入れには「今、使っていない服」

 着換え部屋には「今、使っている服」

本当ならボックスごと入れ替えたいところですが、

スペースの奥行きが違うため、服のみ入れ替え。


ちょっと秋風が吹いたから、ノースリーブしまお、

寒くなりかけたから、そろそろセーター出して~。

などと、ちびちびやるわけです。


ですので、ごっそり入れ替えということがありません。

ハイ、「全容がわからない衣替え」なのです。


最近、女子力アップアップ(笑)に目がいっているのと

トレーニング向けのウエアなどが必要で

衣類が増えているのですが、

収納箱の奥の方に、忘れ去られてているものが

あるような気がしてなりませんでした。

というか、入りきらなくなってましたから。


なので、一度出して見てみないと、と全部出してみて、

これだけ↓、さようありがとうするものがありました。


キモチに寄り添う整理術 real*COMFORT+

そして、上のように要る服を並べてみて、

おまけ的にわかったこと。。。。


・色味のある服少なっ

 黒が圧倒的に多くて、次はグレイ・白・ベージュか・・・。

 ここのところ紺を好んでると思っていたけれど、

 全体量から見ると少数。


・スカート皆無(よそ行きは別)

 ほぼパンツかジーンズ、スパッツ類。

 チュニック+スパッツの楽ちんスタイルが圧倒的だったもんね、ここ数年。。


自分が感じていたのとは、持っている服の傾向が

違うことにちょっとびっくり。

目に触れない、とはこういうことですね。


時々は「俯瞰」でチェック

並べてみることで初めて分かることがあるのです。

(って今回の教訓。。。)


私が最近買った洋服は、クローゼットにかかっています。

そこにあるのはスカート、ワンピース、スーツなど。

色も優しいピンクやパープル、スモーキーグリーンなど、

渋みのある甘い色を選んでいます。


この変化は、単に服の好みと言うことでなく、

勉強しに出かけたり、人前で話したりという環境の変化、

そして、近い未来のなりたい姿とリンクしています。

人はいつからでもどんな風にも変われるというのが、

私のテーマの1つであり、メッセージなのですが、

ホントだな、と我ながら思ったことでした(笑)



応援クリック、励みになります。

携帯の方はこちらへ→にほんブログ村 >  

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ