時間割でやってみる | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

晴れやかで心地いい暮らしを応援する、

ドリームオーガナイザーのトコナです。


スケジュールとかタスクの管理について、

「時間割制」にしてみようかなと思いたち。


スケジュール帳・・・すべきことの時系列管理表

TODOリスト、すべきことの達成管理表

私が普段使っているのはこの2つ。

でも、最近、TODOリストが未消化気味です。


キモチに寄り添う整理術 real*COMFORT+
↑ヒメリンゴも実。直径3cmくらいの小さな実がたわわに。秋です。



原因は「考えるタスク」。

けっこう時間を費やしてるのに、終わりません。
いい案でない、納得いかない~・・・気がつくと、

他のルーティンタスクまでが、あふれて後回し。

(過集中の欠点ですね)

事実だけ見たら「何もしてないやん」な虚しい1日だったり。


そんな日々を振り返っているときに、

ぎりぎりまで考えてたって、何日もかかるんだから、

学校みたいに、潔く時間で区切ってみようかと。


時間割・・・すべきことの割り振り表 ですから。


時間割に従うと、途中だろうがなんだろうが、

時間が来たら、ハイ、次のタスク~。

とことん考えられない物足りなさはあるけれど、

他のタスクがちゃんとこなせる、これは人として

きちんと生きてる感じがしてなかなか良い(笑)です。


そうなると、ブログなんかもこんなふうに短文に!

これもメリット!?



おしりに火がついているタスクが完了するまで、

しばらく取り入れてみます。


↓秋の午後、のんびり釣り糸をたれる父娘。

 私はこういう時間が全然楽しめないせっかち人間・・・(汗)



応援クリック、励みになります

全国のライフオーガナイザーの記事もチェック!

携帯の方はこちらをポチッと→<にほんブログ村 >  

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ