おナス!!!! | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

閑話休題にて失礼します。


9月が始まってからというもの、
なんだか人間関係がギクシャクしています。
家族限定ですが(笑)

夏休み気分が抜け切らない娘たちは、学校の疲れもあるのか、
朝の忙しいの時間も、帰ってきてからの宿題の時間も、
ダラダラしていて、みているだけでイライラ~っ。

ついつい、お小言が。
ついつい、お説教が。
ついつい、お罵声が(笑)

私、時々、「おバカっ!」っていってしまうんです。
これいけませんね。
マイナス言葉からはプラスの行動はうまれません。

外的コントロールだし、教育上も良くありませぬ。

おほほ。

で、今朝、娘たちと話しました。

「ママね、おバカっていうの辞めようと思うの。
でも、あなたたちのそのダラダラを
褒めるわけにもいかないじゃない?
ちょっとは注意を促したかったりもするわけよ。
なんて言ったらいいと思う?」

娘たちのアイディア
 ・・なにやってんの!
 ・・ちょっとっ!」
 ・・頭、どうなってんのっ!

うーむ、もう一声っ。

 ・・おたんこなす!

ピーーンひらめき電球

それでいこう!
何かいけないことしたら おバカの代わりに
おナスっていおう。

例えば、、、、
 もうパンチ!おナスなんだから!

 こらぁ、そこのナス!

 何してんのよ、2本のナスっ。

のように使います。。
言われた人は、頭の上に紫色のナスがのっかってるのを

思い浮かべるの~。


やってみると、言ってる方も言われる方も、
吹いてしまって、ゲラゲラ大爆笑。
私なんて、まるまる太った美しい賀茂茄子がちらついて。
なんだか一挙に団欒風。

これ、使えるかも~o(^▽^)o

たぶんこれって、選択理論心理学でいう、
感情と切り離して行動のハンドルを切りましょう
っていうあれじゃないかしらん
(スキップしながらは怒れない、っていうあれです)(笑)

お試しあれーーーなんちゃて(笑)



応援クリック、励みになります(^^)♪

全国のライフオーガナイザーの記事もチェック!

携帯の方はこちらをポチッと→<にほんブログ村 >  

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ