好きから辿る価値観 | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

この週末、音楽イベントに参加しました。

テーマはジャズ。

ジャズを奏でる楽器の体験あり、ワークショップあり、

楽器のボディペインティングあり、ジャズコンサートありと盛りだくさん。

おとなも子どもも楽しかったです♪


キモチに寄り添う整理術 real*COMFORT+
↑即興でジャズピアニストに変身♪


キモチに寄り添う整理術 real*COMFORT+

↑ドラムセットとピアノをボディペイントしてもらいました



私、ジャズが好きなんです。

雰囲気で聞くクチですから、アーティストが誰?とかには疎いですが、

ジャズピアノ、ジャズサックス、女性ボーカリストのメロウなナンバーを

聴くとうっとりします。


が!

近年そんな優雅な時間は皆無。

小さい頃、子どものために初めてアンパンマンの歌をかけたときには

オーマイガッな気分でしたが(歌詞は大好きです♪)、

いつしか慣れ、ジャズアルバムたちも片隅に追いやられたままです。



でも、今回のイベントで娘たちがジャズに興味を示しました。


  長女 「ママ、ジャズって結構いいね」

    お、いいね音譜

  私  「でしょでしょ、ママ、好きなのよ

  長女 「どんなのが好き?」

  私  「ピアノと女性ボーカル。ゆったりしたのがいいな」

  長女「へぇ、今日CD買っていこうよ」


ここで私、ちょっと話の矛先を変えてみました。


  私 「でもさー、ジャズが流れるようなおうちって

     素敵なイメージなんだけど」

  長女「そうなの?」

  私 「私の理想はね、スッキリキレイで、

    どっかりソファがあって、ちょっと明かりが落としてあって、

    いい香りがどこからか漂ってくるようなそんな部屋で聴きたいわ」

  長女「素敵~ラブラブ

     ってことは、今の我が家じゃ、無理だ。じゃあ買うの辞めよ」


がくっダウン


まぁ、今日は誘導失敗に終わったのですが(汗)、

私はこんなことを考えていました。


「好き」って、強いなぁ。

好きな物から、こんなにも鮮やかに理想の暮らしが連想できる。

「好き」と「価値観」はやっぱり密接だな。


ライフオーガナイズでは「価値観」を大切にします。

でも、価値観って、すぐに出てこない場合もありますよね。

むしろ、混沌と生活している場合は、その方が多いかもしれません。

そんな時、自分の「好き」をたどってみたらどうでしょう。

「すごく好き」なものを思い浮かべて、

自分が気持ちよくなれる情景が浮かぶようなら、

それが、価値観や望む暮らしのヒントだろうと思うのです。



今は無理、でかまいません。

なんとなく目指す方向が見えてくると

少しわくわくが生まれてきたりしませんか。

「価値観」と構えないで、そんなことから始めるのも

楽になる方法かもしれません。



私は、これからはせっせと娘たちを、

心地よくジャズの聞ける場所へ連れだそうと決めました。

そうすれば、「ジャズを聴くならこんな家」というイメージが

彼女たちに根付くかも。

そういうところに一緒に行ける、というだけで

ちょっとワクワクな私です(^^)



応援クリック、励みになります(^^)♪

全国のライフオーガナイザーの記事もチェック!

<にほんブログ村 >  

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ