やっとやっと、お雛様を飾ることができました。
ひな祭りまであと4日。
遅すぎですよねぇ。。。
でもま、ぎりぎりセーフということにしていただきましょう。
我が家のお雛様は私が子どもの頃から飾っていたものです。
最近ではあまりみない、ケース入りの木目込み人形。
コンパクトなガラスケースの中に、ふっくらとしたお内裏様、お雛様が
三人官女や五人囃子とともに、ちんまりと収まっているんです。
私はこのサイズ感と愛らしさが大好きで。
娘たちに見せたいと実家から譲り受けました。
譲り受けると縁遠くなるとかいう言い伝えもあるそうですが、
娘たちが長くそばにいるのはそれはそれでかまわないので、
うちはこのお雛様を飾っていこうと思います。
今日は、双子娘たちが初めて全部飾ってくれました。
ワイワイととっても賑やか。
古い物や昔からの行事を意外に楽しんでくれているのが、
意外でもありうれしくもあり。
鼻歌は自然に「うれしいひなまつり」になっていて、笑っちゃいました。
近年ではあちこち痛んできて、補修が必要に。
今日は直しながら、飾っていきました。