3月30日(火)10時30分、キャミック埼玉にてMRIの予約日でした。
12時間前までにごはんを済ませ、お水は当日3時間前から×。
ぎりぎり7時30分にお水をがぶ飲みしてました。
当日朝の斜頸。なかなかひどいでしょ
病院到着は10時。渋滞もしていなかったので、予定より早く着いちゃいました。
コロナの関係ですぐに病院内には入らず、到着したら電話を入れる事になってました。
まだ早かったので電話はせず、cocoと駐車場で時間つぶし。
せっかくの桜も、キレイだね~と楽しむことは出来ず。
しかもお顔、傾いちゃってるしね。
10時15分、車の中から電話をすると待合室に入って下さいとの事だったので病院内へ。
歩くとふらつくし、抱っこすると平衡感覚がなくなりぐにゃぐにゃしちゃうし。
カートだと安定するので、持って行って正解でした。
しばらくするとキャミックの看護師さんがきて、先にcocoを連れて行きました。
これで終わるまでさよならですか?と聞いたら、そうですと。
先生の説明後に会いたければ連れて行きますと言ってくれたけど、cocoが寂しくなっちゃうだけだからね。大丈夫ですと伝えました。
私がカートを押してると思ってる感じ。
この後、自分の置かれた状況にcocoも驚いただろうな。ごめんね。
この後、診察室でキャミックの先生にMRIの説明や注意点、必要があれば脳脊髄液の採取を行うと。
ここで料金の説明もありました。
お迎えは2時間~2時間30分後で、13時~13時30分に駐車場にいて下さいと。
キャミックから電話が入ってから、待合室に来て下さいとの事でした。
13時、駐車場で待機・・・も、13時30分が過ぎても電話はなし
13時37分ころ電話がなり待合室に入り、まずはお会計~
明細書に脳脊髄液検査の項目があったので、やる必要があったんだと少しショックでした。
キャミックでは保険清算はできず、後日アニコムに書類を送って振り込んでもらう形。
ちなみに手術ではないので、私の契約の場合上限の10,000円のみです。
そしてMRI画像を見ながら、先生の説明を受けました。
前回のブログの通りです。
追記として、脳に病気があれば大きさ・形の異変があるが、気になるところはないと。
腫瘍の可能性もないので、その心配は必要ない。
脳脊髄液を採取したのは、炎症があるか調べる為との事でした。
脳脊髄液に炎症の細胞が増えていない結果だったので、大丈夫と説明がありました。
小脳にある出血で、目の揺れとか顔の傾きが出ると。
割と新しめの出血が脳の左側にあり、その場合傾きは右に出ると。
これが原因の可能性もあるが、出血が小さい為、絶対とも言えないみたいで。
脳梗塞の跡も、本当に小さいものなので、これが原因と言い切れないと。
特発性(高齢犬に多い)と言い切れない理由が、この出血と脳梗塞の跡がある為との事でした。
繰り返しになりますが、前庭障害の場合原因がわかりにくいのだなと。
一通り説明を受けて、今後のどのような治療になるのか聞くと、それは主治医に聞いて下さいと。
キャミックは撮影して画像の診断をするだけの場所なのでって。
まぁそれなら仕方ないんだけど。MRIのプロならではの意見が聞きたかったかな。
説明も終わり、待合室で待っているとカートに乗ってcoco登場~!
めちゃくちゃ元気でした
かかりつけの病院に渡す、MRI画像フィルム・所見書・CD-R・脳脊髄液を渡されました。
あと全身麻酔後の注意点のメモも頂きました。
お水は15時30分・ごはんは16時30分以降でと。
病院を出たのは14時45分頃でした。
帰ったらお水を飲んで良い時間になってたので、すぐにあげました。
フードテーブルの前で催促するんだもん。そりゃノドも乾くよね。
その後はずっと寝ていました。
さすがにお腹が空いたのか、ごはんを用意するとイヤイヤすることもなく、自分から食べようとしてました。何より嬉しい(この時限定でしたが。)
トリミングに行けてなくて、お手手バッサバサだね。
トリミングやワクチンなど、これらの事も聞いてこなくてはです。
最後に、脳脊髄液を採取する場合、毛を剃ると言われていたのですが・・・。
10円ハゲ的な。
見えないけど、注射の針の跡があって、見ていて痛々しいです。
でも「coco!ハゲてんじゃん!!!」って何度も言ってます
ふざけられる程、私にも余裕が出てきました。
今回の一連のブログ記事は、前庭疾患でテーマ分けをしました