覚書… | coco-coco-coco Mダックスの成長日記

coco-coco-coco Mダックスの成長日記

読みかえして満足!私の為のcoco日記です♪

昨日の21時すぎ。
えみちゃんと電話中、私のベッドで寝ていたcocoがゲェゲェとえづき始めて。
 
背中をさすったりしてたんだけど、治まらず。
その内、頭が小刻みに震えて。
(スピーカーで)電話してたのでえみちゃんが、「黒目は?耳や歯茎の色は?」と。
チェックすると、黒目は左右にキョロキョロ。
色は白っぽく感じました。
 
歩こうとしてもふらついて倒れ込んでしまい、支えてあげながらさすり続けました。
 
ここで一度電話を切って様子を見るも、ゲェゲェえづきも治まらず、まだフラフラ。
フラフラしながらもサークルに入ると、サークル内のマットでおもらし。
おしっこをしたと言うよりも、垂れ流してしまった感じでした。
 
サークルから出てきてまたさすったりしてると、急にいつものcocoに戻りました。
ふらつきも無くなり目力も戻り、しっぽを振ってしっかりとした足取りで、お水を飲みに行きました。
 
きっとこの間5分位だと思うんだけど、ものすごく長く感じました。
こわかったー。
 
もう寝ちゃおうとベッドに行くと、布団に夜ごはん丸ごとの嘔吐物が。気が付かなかった。
えづく前にまず嘔吐してたんだろうなと。
気が付かずにごめんね。
 
 
夜は何の異変もなく、朝ごはんもしっかり食べ今日はいつもと変わらないcoco。
 
てんかんについて色々検索してみると、てんかんの頻度は様々。
日常生活で2回以上症状が出たら、てんかんの診断となるらしく、3ヶ月に2回発生する場合が治療対象になるらしい。
 
そして検索より↓
 
通常のてんかん発作で死ぬことはほとんどありません。
てんかんで亡くなる例は発作が止まらなくなり数時間痙攣をしつづける様な状態に限りますのでもし発作が起きた場合でもあまりあわてなくて大丈夫です。
痙攣発作で舌を噛むこともありません。
発作中の犬の口に何かくわえさせたりするのは非常に危険です。
痙攣がおさまるまで様子を観察するだけでかまいません。
多くは1分以内、長いものでも3分と続かずに痙攣はおさまります。
 
発作が出た場合、慌てずに動画を撮ったりして様子をちゃんと伝えるのが大切との事でした。
 
健康診断も終えて安心してた所だったのにな。
ま、てんかんは健康診断等でわかる事ではないみたいだけど。
 
二度と発作が起きませんようにお願いしますキラキラ
 

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村